薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

アートもご飯もごちそうさんでした


一昨日が前日23時就寝で翌朝4時50分の起床で、昨日が1時就寝の目覚め4時半、床上がり5時45分、さすがに53歳の吾身には堪えました。 完璧に寝不足です。 おかげで昨夜は6時晩酌開始で8時半には布団の中です(笑)

もうね、7時間睡眠から外れた生活を続けるのは無理みたいです(笑)

昨日のクリック率 7.2% 34/474人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


薪ストーブ祭りみたいなイベントって、客として行ったことはあっても、これまでスタッフとして参加したことは無かったんだが、今回初めてスタッフ参加してみて思ったのは、喋り疲れるってことですかねぇ~(笑)

頭の中では立場の違いは理解していたつもりでも、実際に逆転してみると全然違ったりします。 1対1の感覚から1対多数になる訳で、これは楽しい反面、とても混乱したりするのは確かだなと、まぁ要するに未熟者なんですね(笑)

だから・・・

昨日の記事にコメントいただいたハンドル名での投稿なんだが、誰がどの書き込みなのか、ごめんなさい、頭の中でまったく一致してません(笑)

ブログつながりで2名、ありがた屋の新潟在住のお客さん2名にせっかくご来場いただいて、とってもありがたく思っているのだけれど、コメントと本人が合致できていないこと、ホント失礼極まりないことなんですがね、ご勘弁くださいマシ。


それにしても、江村さんのチェンソー捌き、実に見事でありました。 打ち上げの飲んだくれも、パートナー宅へのお泊りもご一緒させていただき、野郎同士だけど夜明けの珈琲も、そして朝食まで、べったりと・・・ お世話になりました(笑)

写真は1体目の豚さんですが、結局、最終的には、豚・熊・ふくろうの3体を彫り上げてくれました。 吾が家の敷地が、て言うか、玄関先がもう少し広かったら、ふくろうを譲っていただきたいところだったんだが、断念でした。


さて、今回のストーブサポート企画の感謝祭ですが、ご来場いただいたのは30~40名といったところでしょうかね?

人数的には大手のストーブ屋のイベントの足元にも及ばないけれども、決定的に違うのは中身が濃いってことでしょうかね。 大成功だったと思いますよ!


パートナー奥さん、朝食の準備お疲れ様でした。 て言うか、大変お世話になりました。 新潟の郷土料理である 「のっぺ汁」 までご用意いただき感謝です。 出汁に鮭を使うなんてところ、新潟文化ですよねぇ~ おいしゅうございました。

遠慮知らずの自分なもので、図々しくも大盛りお代わり、コシヒカリの新米がとても美味しく、ごちそうさんでした!!

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生きてる 「は... ヨツールとド... »
 
コメント
 
 
 
こちらこそ、ありがとうございました。 (すっぴん)
2014-11-10 09:22:05
朝食は、盛り付けがセンスゼロで、本当にはずかしかったです。あれで私がガサツだとわかっていただけたかと
・・・

本当におつかれさまでした&助かりました。
うちのとーちゃんだけでは、とっても無理だったことでしょう。

もっとお話ししたかったです。子供たちがいなければ・・・
これに懲りずに、これからもお付き合いのほど、よろしくお願いします。
(次は、ワンピースを用意しておきます)

 
 
 
すっぴんさん (薪焚亭主人)
2014-11-11 05:13:05
いやいや、むさくるしいオヤジのお世話、ホントお疲れさんでした。

お会いしたのはまだ2回目なのに、図々しくて困ったもんです。
性格なので直りません。あきらめてください。

そうですねぇ~ もっと話せたら良かったですが、
でも、素面と酔っ払いじゃヤバイかもね。
ボロ出しまくり必至だな(笑)

ワンピースの人参があれば、また頑張れます(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。