薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

生活感のある薪ストーブ


動画 を見たけど、これさ、おかしいよね。 4回も原稿と映像がかみ合わないはずがない。 どう考えたってこれはイジメっぽいね。 可哀そうに・・・

昨日のクリック率 7.7% 42/542人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


バターはどこへ消えた? なんて記事を読むと、なるほどと思ってしまうんだが、そういや、こないだ450gの国産バターを買ってきたけど高いよなぁ~ 税別で980円もした。 高値で売りたいからって、あんまり阿漕な商売するなよ!


デファイアントの上には安っぽい、て言うか、実際安物なんだが(笑)

蒸し缶が デン とのってたりする。 だからという訳じゃないが、中身は おデン ですね。 2つのケトルと違ってこんな鍋だとちっともオシャレじゃないんだけど、でもここは日本だし、こういう生活感のあるデファイアントも悪くはないかもね(笑)


正式名称は 蒸し缶 なのかも知れないけど、自分は 蒸かし缶(フカシカン) って言う方がしっくりくる。 おふくろの影響ですね、ずっとそう聞かされてたから。

子供の頃の蒸かし缶は毎日のように使われてた。 昔は冷えたご飯を温めるのに使ってたんだよね。 しばらくして電気ジャーなんてものが売り出されてからは、あまり使われなくなってしまったんだが、個人的にはジャーのご飯は温かくてもパサパサするし、それにニオイがねぇ~ 蒸かし缶のご飯の方が旨かった。

やがて炊飯と保温が一体化した炊飯ジャーになるんだが、これもいただけない代物でした。 現代の炊飯器の保温機能もキライでね。 炊き上がると直ぐに電源を落としてしまう。 冷や飯の方がまだマシです。


さてと、今日はこれから薪ストーブの入替工事なんだが、今のところあいにくの雨降りです。 天気予報じゃ曇りのはずなんで、雨は上がって欲しいところです。

設置機種は何かと言うと、アンコール・フレックスバーンのクラシックブラックです。

※今朝の気温 : 2℃

ありがた屋のバーゲン

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今の時期なら... 楽しい時間は... »
 
コメント
 
 
 
おはようございます ()
2015-12-06 06:36:36
保温したご飯は御免ですよね。
グルメの中には炊きたての御飯よりも少し時間をおいて冷めたご飯の方がおいしいという人も結構います。私もそう思っていますので、炊いたご飯はお櫃に移しています。
 
 
 
雁さん (薪焚亭主人)
2015-12-07 06:09:47
今でも旅館に泊まると、お櫃で出されたりするけど、
熱々でなくても米さえ良ければ旨いですね。

保温されたものだけは、あれは別の食い物ですよね(笑)
いただけないです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。