薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
2重サッシのDIY取付で快眠!

東に2桁の一般国道が家の直ぐ近くを通り、深夜でも車の往来はそれなりに激しく、北側目の前にある24時間営業のコンビニは、とても便利ではあるけれど、これまた深夜でも客足が途絶えることはなく、特にうるさいのはディーゼルエンジンのカラカラ音、大型トラックのドライバーが仮眠のために長時間駐車しているものだから、深夜の寝室はそれなりに寝苦しいこと度々で、一般的なペアガラス仕様では安眠できないのだ。
そこで2重サッシの登場!
おっとその前に、クリックもお願いしま~す(笑)
サッシ屋の回し者ではないけれど、予想以上の遮音効果があったので記事にしてみたよ。 もちろん施工はDIYに決まっているさ(笑)
2重サッシにするといっても使用するガラスが重要で、単純なフロートガラスでは遮音効果はあまり期待できない。 少々割高だけど合わせガラスをチョイスしてみたよ。 厚さ3ミリのガラス2枚の間に防音プラスチック膜を挟み込んだもので、メーカー曰くJISの遮音性30等級なので、普通に組付けできれば単純に30dBの騒音カットになるということらしい。
旭硝子製のラミシャットというガラス、こいつはなかなかの優れもので、防音、遮音効果のみならず、紫外線も99パーセントカットしてくれるようだ。
取付時間はボク1人でやって約2時間。 使用工具は電動ドライバーとドリルだけ。 思ったよりあっけなくて、誰でも簡単に取付出来るんじゃないかな。
さてさて遮音効果のほどは?
これがまさに期待通りで、騒音で悩んでるならこれはお勧めかな! 交互に試してみたら既設のペアガラスよりも遮音効果が大きいのは驚きだった。 どちらも閉めてしまうと実に静かな空間が生まれるので、思い切って購入して大満足!
そこで2重サッシの登場!

サッシ屋の回し者ではないけれど、予想以上の遮音効果があったので記事にしてみたよ。 もちろん施工はDIYに決まっているさ(笑)
2重サッシにするといっても使用するガラスが重要で、単純なフロートガラスでは遮音効果はあまり期待できない。 少々割高だけど合わせガラスをチョイスしてみたよ。 厚さ3ミリのガラス2枚の間に防音プラスチック膜を挟み込んだもので、メーカー曰くJISの遮音性30等級なので、普通に組付けできれば単純に30dBの騒音カットになるということらしい。
旭硝子製のラミシャットというガラス、こいつはなかなかの優れもので、防音、遮音効果のみならず、紫外線も99パーセントカットしてくれるようだ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ネットで購入したから超破格だと思うけど以下参考まで
|
取付時間はボク1人でやって約2時間。 使用工具は電動ドライバーとドリルだけ。 思ったよりあっけなくて、誰でも簡単に取付出来るんじゃないかな。
さてさて遮音効果のほどは?
これがまさに期待通りで、騒音で悩んでるならこれはお勧めかな! 交互に試してみたら既設のペアガラスよりも遮音効果が大きいのは驚きだった。 どちらも閉めてしまうと実に静かな空間が生まれるので、思い切って購入して大満足!
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← よろしくお願いしま~す! |
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« おはぎ、ボク... | 玉嶋屋の玉羊羹 » |
「ひとりごちる」
未だに文節に分ける事が出来ず、動詞の活用を言い表すまでに使いこなせないが、・・・きっと、そんな意味だ。
わが家は木製建具にペアガラス。
北米ではメルツェデスの称号を与えられる「ローゥエン」を採用する事が出来ず、アメリカ製「ペラ」。マーヴィンより格下というのが悔しい。比較が出来ないのでそれなりの効果を納得するしかないのだが、熱貫流率の上ではLow-Eを採用するべきだった。
遮音性能は、まぁ納得。(3重サッシュに変更出来るように、座堀はある)住宅性能が上がる一方で、kankanwaサンのような理性的なお施主が少なくなってゆくように感じるのは気のせいか?
母屋のほう、6年目で、内部がやたら曇り、だらだらと汗を流すようになりました。見ていると気持ち悪いぐらいです。
アルゴンガスを封入したタイプもありますが、そちらは高い。でも、きっとこんな症状はなかったでしょうね。
今は鈴虫の鳴き声に混ざり蟋蟀が五月蝿く鳴いています。
時々車の音。。。。窓は開けっ放し(網戸はしていますが)。。。。
田舎も少しはいいのかな。。。
>「ひとりごちる」
ボクも知らないな。ごちるってどんな意味なのかな? チンプンカンプンだよ(笑)
>わが家は木製建具にペアガラス。熱貫流率の上ではLow-Eを採用するべきだった。遮音性能は、まぁ納得。
いいなぁ~ ウチは予算の関係で内側木製サッシは諦めたよ。樹脂のペアガラスがせいぜいだった。知り合いがトステム得意だつたのでね。特に国産は木製はめっちゃ高い。
それでも何とか奮発してあの頃新製品のシンフォニーというサッシにしたんだけどね。外観もシャイングレーという新色でね。
しかし、環境が環境だけに、遮音性能は全くの不足。で、寝室だけでもと合わせガラスの2重サッシになったというわけで・・・
>住宅性能が上がる一方で、kankanwaサンのような理性的なお施主が少なくなってゆくように感じるのは気のせいか?
理性的かどうかは知らないけれど(笑)
ひぐちあきおさん
>ファクトリーメイド。遮音性も断熱性もありますが、安物買いはやはり損します。
安物?既製品よりずいぶん高いでしょう。
>アルゴンガスを封入したタイプもありますが、そちらは高い。
単にペアガラス仕様と言っても色々ですよね。真空タイプもあったり・・・
ガラスでも値段が全然違ってくるしね。反射ガラスも高いんだよね~(苦笑)
今回のラミシャットはすごい性能ですよ。12ミリの空気層があるペアガラスより、合わせガラスの方がこんなに遮音効果があるなんて、驚きだった!
chiemiさん
>県庁所在地で、市の中央に位置しますが、
それでスズムシやコオロギも聞こえるなんていいねぇ~
>田舎も少しはいいのかな。。。
ウチだって田舎だから田舎の種類が違うかぁ(笑)
やっぱり道路かな。
便利なんだけど、うるさい(笑)
コンビニだってホントにありがたいよ。80円で手紙が出せるし、ATMはあるしね。
でもうるさい(笑)
とても参考になる記事ありがとうございます。
二重サッシについて相談させていただきたいことがあるのですが、サイトの方にメールアドレスをみつけることができなかったのでこちらにコメントさせていただきました。
トステムさんのホームページから購入すればよいのでしょうか。
ガラス屋さんにお願いするととても費用がかかってしまい自分で取り付けすることを考えています。
お手数おかけします、お返事おまちしています。
ボクは某オークションに出品していた最安値の方から購入したと記憶しています。
ネットでいろいろ調べてみてください。