薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

快適温度が2℃違う


ここが事務所兼倉庫なんだが、まだ何も片付いてない。

いまのところ、まだ床が見えてるし広々しているようだが、旧宅に残してきた在庫の山、それがぜんぶ運び込まれると、いよいよ仕事部屋って感じかな(笑)

新築を機に整理整頓、できるか?


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


とりあえず、昨日はインターネットに繋がって、電話、ファクス、プリンターも使えるようになり、なんとか受注、梱包、発送業務が出来る環境が整った。

発送は明日30日までやる。
零細企業なもので、年内ギリギリまで仕事をするのだ(笑)


昨夜は9時半頃に最後の薪をくべて寝たんだが、その時の食卓辺りの室温は24℃だった。

そして今朝5時の室温は16℃だった。 8℃下がってたんだがそんなに寒く感じない。

室温は、前の家より2℃程度低めで快適だったりするんだが、それはたぶん床が杉の無垢板で冷たくないことと、隙間風が無い気密の良さからだと思う。

以前は22℃じゃ寒く感じて、24~26℃というのが室温のターゲットだったが、今度の家では22~24℃が一番快適、ちょうどいい。 とにかく床が冷たくないのがいい。



ちなみに2階は少し高くて今朝は18℃弱だった。

もっとも、写真の通りで煙突が通る吹き抜けの脇なので当たり前か(笑)



こっちも面倒見てやってください。



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


※今朝の気温 -1℃



    

コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒いのなんのって 朝陽のアンコ... »
 
コメント
 
 
 
アンコール本体温度 (たつ)
2017-12-29 10:29:06
こんにちは。
いつもブログ楽しく拝見してます。また、3連の煙突の家おめでとうございます。
ブログにて質問失礼します。
当方、アンコールの触媒を使用しています。
以前安定燃焼時のトップや正面の温度を詳しく調べて載せてたのですが、焚き付け時はどんな感じなんですかね?と言うのも、うちの焚き付け時にトップの煙突側が340度に対しトップの手前側が150度位しかないのですがそんな物ですかね?
 
 
 
Unknown (きく蔵)
2017-12-29 22:09:46
引越しお疲れ様でした。
年末で超ハードでしたね。

三連の吹抜けって見たい(笑)

アンコールレッド 焚くと色が渋いな〜
カッチョいい(笑)
 
 
 
たつさん (薪焚亭主人)
2017-12-30 07:04:30
バッフルがあるクリーンバーン機と違って、
ダンパーのあるアンコールは、焚きつけ時にどうしても熱損失が大きくなります。
そして、ダンパーへ直接向かうので、その真上が一番熱くなりますね。

本体がある程度温まったら途中でエアー調整して見るのも手です。
追加薪もして完全に温まり、ダンパーを閉じてゆっくり全体が温まるのを待ちましょう。

焚きつけ時の熱損失を小さくするためにハーフバッフルを考えました。

http://blog.goo.ne.jp/kankanwa/e/ea69ec066833932fdecab1dc3081e499
 
 
 
きく蔵さん (薪焚亭主人)
2017-12-30 07:05:57
いつでも遊びに来てよね!
3連煙突(まだ2連だけど)が待ってるよ(笑)

アンコールレッド、お気に入りです。

 
 
 
良いお年を (たつ)
2017-12-30 09:49:10
返事ありがとうございます。
ハーフバッフルありましたね。
熱損失だったんですね。去年まではそこまで温度を気にしてなかったので急に気になってしまいました。楽しく薪ストーブ生活します。
 
 
 
たつさん (薪焚亭主人)
2017-12-31 06:05:16
薪ストーブシーズンも本番ですね。

お互い楽しみましょう!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。