薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

大好きでたまんないのです


寒い朝、薪ストーブに小さな火を点すと、その炎はだんだんと大きく炉の中に広がって、今日もまた鋳鉄の箱が息を吹き返すみたいな、そして、少しずつ部屋も暖かくなっていく、そんな過程が、て言うか、1日の始まりが大好きです。 

昨日のクリック率 9.7%43/445人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


デファイアントの焚き方にもずいぶん慣れてはきたけど、まだまだだよなぁ~

と思う。 ましてや、本来のフレックスバーンは直ぐに止めてしまったので、ニューデファイアントを焚きこなしているとは全く言えないな(笑)

来年のオフになったら二次空気口にスライドシャッターを取り付ける予定なので、そうすれば、フレックスバーンと触媒燃焼を簡単に切り替えられるようになるので、まぁアレだ。 フレックスバーンの焚き方については来シーズン色々やってみようと思う。

今シーズンはこのままずっと触媒機として焚きます。

11月も終わりに近づいて、めっきり寒くなってきました。 なので、ここへ来てようやくデファイアントを普通に2サイクル以上で焚くようになって、こいつはやっぱしデカイ、あったかいなぁ~と実感してます。

写真は2サイクル目、つまり、焚き付けて熾きがたくさん出来たあとに追加した薪の燃焼中です。 中割りをたった3本投入したものなんですが、正面パネル温度はちょうど200℃あたりで、実にいい感じで燃えてます。

この時の空気調節は中の弱程度、操作レバーの位置で言うと、レバーの先端が真下と一番奥のだいたい中間ですね。 これよりも絞ってしまうと、ガラスの汚れが酷くなってしまうことが多いんですが、触媒のアンコールだともっと絞れる訳です。

部屋が十分暖かくなっていて、これ以上温度を上げなくてもいい時に、追加薪をしないで放置すると寒いみたいな、かと言って、普通に焚くと暑過ぎてしまうような時は、このちょろ焚きが出来る触媒機が自分は大好きでたまんないのです。

薪ストーブは自分のお気に入りを焚くのが一番です。 これまで何度も書いてきたけど、そういうことです。 触媒機の方がいいとかクリーンバーンが一番だとか、そう言うことじゃない。 何だっていいんです。 使い手次第ですからね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 触媒は水洗い... とりあえず薪... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (yas)
2013-11-25 08:04:54
おはようございます。

焚いているときの画像、ありがとうございます。

1次空気を半分弱まで絞っても、綺麗に炎が立ち上がっていますね、触媒機の頃はそれくらいで焚いていました。

うちのフレックスバーンだとそこまで絞ると炎がしぼんで来て、やがて立ち上がらなくなりますので、大体2/3位まで絞る位が多いです。

灰で2次空気の入り口を塞ぐと1次空気と2次空気のバランスが良くなると聞きましたので、夕べから試しています。

追加パーツを組み込んで、触媒優先の2次燃焼とクリーンバーン優先の2次燃焼を切り替える事が出来れば面白いと思います。

メーカーさんやらないかな。。。
 
 
 
仰るとおりですね (薪 焚太郎)
2013-11-25 15:27:48
>薪ストーブは自分のお気に入りを焚くのが一番です。
おっしゃる通りですね!!暖かいのは「薪」ですから。(笑) ヨツールF500は、面白くない機種なのかもしれませんが、それは完成度が高い裏付けだと思っています。トルクに谷がある扱い難い車の方が運転が楽しく、フラットトルクのオートマ車がツマラナイ、とい言ってるのと同じかな?と思ったり。(笑)
近々、僕もグレードを鉄板に変えます。板厚13mmなので、アッシュパンをオーブンにするにはどうかと思っていますけど、料理目的ではなく、熾き火を長持ちさせたいと思っています。
 
 
 
Unknown (aわら)
2013-11-25 17:13:26
お久しぶりです。 私もデファイアントが大好きです。
巡航運転のデファイアントなんてそらもう抱きつきたくなるのだもの。・・・火傷しますが( ̄▽ ̄)

今はケトルがなくてさみしいですが、12月になれば届く!と呪文のように唱えております。

待ち遠しいぃ~!!!
 
 
 
yasさん (薪焚亭主人)
2013-11-26 06:09:11
>追加パーツを組み込んで、触媒優先の2次燃焼とクリーンバーン優先の2次燃焼を切り替える事が出来れば面白いと思います。

メーカーはやらなさそうですよねぇ~
要望として相当数上がれば、あるいは?
なので、自分でやってしまうんですがね(笑)

このあとも色々やってますんで、
また近く書きますね。

 
 
 
薪焚太郎さん (薪焚亭主人)
2013-11-26 06:15:36
自分で焚いたことは無いけど、
F400とか500は質実剛健的なイメージです。
焚いてみたいなぁと思うストーブです。

クルマで言うと、クリーンバーンは過吸気付きのエンジンで、
触媒機はNAエンジンのような、そんなイメージですかね。

 
 
 
aわらさん (薪焚亭主人)
2013-11-26 06:17:55
ケトル、もうちぃ~っと待っててね!
少し遅れてるみたいだけど、12月のいつかなぁ?

発売されたら直ぐに知らせます。

デファイアントはその存在感がいいです。
頼もしい(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。