薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

炉台は広く作りましょうね


それでなくても狭っ苦しい炉台だったのに、アンコールからデファイアントになったもんだから、もうね、メンテナンスの作業性は最悪です。

元はと言えばイントレピット用に作った炉台だったところへ、アンコールを置いたり、更に今度はデファイアントにしてるんだから、そりゃ狭くてあたり前だわさ(笑)

昨日のクリック 9.3%  46/494人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


これから薪ストーブを設置しようとしているなら、とにかく広めの炉台にした方が絶対にいいよ。 大は小を兼ねます。 あとから広くしようとしてもなかなか出来ない。

それと、部屋の広さや配置次第ではあるけれども、コーナー設置もオススメしないかな。 自分がもし今から同じ部屋に薪ストーブの設置をするとしたら、で~んと、壁際の真ん中に置いて天井をぶち抜くだろうね。


さて、二次空気口の改造ついでに、シングル管だけ 煙突掃除 をしたんだが、本題のデファイアントをバラしてみたら、取寄せしなきゃならないパーツが何点かあって、日曜だけで終わるつもりの作業が、火曜日までかかってしまった。 

その間ずっとリビングは散らかりっ放しでした。


これは最初の方で撮った写真なので大したことないんだが、3日間、足の踏み場もないほどの散らかりようでね。

ところで、バラして取り出した二次燃焼室なんだが、こいつはとにかく頑丈みたい。 煤けてるだけでどこにも破損無しでそっくりそのままです。 こいつは長持ちしそうですね。 触媒の金枠が少し歪んでいたけど、見たところ、二次燃焼室の頑丈な壁に押さえつけられて、それ以上変形しようがなかったような感じです。

取寄せたパーツと言うのは、実は二次燃焼室を取り出さなければ必要なかったものなんだが、カスタマイズのスライドパーツを組み込むためには取り出すしかなく、それで剥がれてしまったパッキンを交換したと言う訳です。

メーカーとしては、たったの1シーズンで二次燃焼室を動かすことは想定外なんでしょう。 5年とかのロングスパンで点検すれば済むような設定なのかも知れない。 その時にはパッキン類は全交換ですよ。 みたいな、おそらくそう言うことでしょう。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 10本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんなんじゃ... 新旧でこんな... »
 
コメント
 
 
 
はい (アンコール大好き)
2014-06-26 09:17:32
、で~んと、壁際の真ん中に置いて天井をぶち抜くだろうね。


まったく同感!!

ストーブありきの空間が夢です^^
 
 
 
Unknown (なべさん@郡山)
2014-06-26 17:26:03
今日はお世話になりました。
早速煙突掃除やりましたよ~。
1年目にしては思いのほかよかったと思います。
ただ高いところは苦手でへっぴり腰で掃除してました。
 
 
 
Unknown (hobby)
2014-06-26 20:48:17
我が家のフレックスバーンは3年フルで焚きました
我が家も日曜日メンテナンスと煙突掃除しました
ダンパーとダンパーハウジングの点検とガスケット交換しました
インナーパネルとアクセスパネルは大分疲労してきて薄くなって来ました
5年が限度かな

なべさんも頑張っていますね
今年はオーナーズ大会行ける様に農業頑張ります
 
 
 
アンコール大好きさん (薪焚亭主人)
2014-06-26 21:06:31
そうそう、そうなんだよね。
薪ストーブ馬鹿は、薪ストーブ中心に考える、て言うか、
暮らしそのものが薪ストーブ全てなんですよね(笑)

いつか、デートを重ねた暁には(笑)
姫のアンコールのメンテナンスにはるばる行くぜ(笑)

とかなんとか・・・
 
 
 
なべさん@郡山さん (薪焚亭主人)
2014-06-26 21:08:44
こちらこそ、今日はありがとうございました。
煙突掃除、お疲れさんでした。
と、煤の量が理想的だったようで何よりです。

キレイな奥様はお酒が強いことも分かったし、
ある意味、とても収穫でした(笑)
 
 
 
hobbyさん (薪焚亭主人)
2014-06-26 21:13:06
そうですか、3シーズンで少し痩せましたか?!
まぁ頑丈とは言っても、形あるものいずれは壊れる定めなので、
しょうがないっすかねぇ~
でないと、オイラの仕事が成り立たないし(笑)

薪割会、京都は遠すぎますが、
いつの日か、お会いできたら嬉しいです。
新潟のパートナーも、きっとそう思ってるはずで、
まぁアレです。
とにかく楽しい薪ストーブライフ!! ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。