薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

防鳥メッシュがヤバイぞ!


飲まず 食わず 出さず で70年間、つまり不食の人のことなんだが、たぶん日光がエネルギー源って仮説が有力なんだろうが、まぁ確かに栄養過多は不健康の原因だとは思うが、さすがに飲まず食わずはねぇ~

自分には絶対無理だ。 て言うか、酒も飲めないし(笑)

今日もヨロシク!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


去年は屋根にすら上がってないんだが、あれ?

一昨年はどうだったっけ?

煙突掃除はデファイアントを設置する時にやったんで、3年前にやってるんだが、丸トップの点検は最後がいつだったか忘れた(笑)

たぶん2年間ほったらかしのはずだ。

さすがに今年は点検しないとマズイだろうと、屋根に上がってみたら、防鳥メッシュが結構ヤバイことになってた。


結構目詰まりしてる。

ここはどうしても付着するんだよね。

かと言って、防鳥メッシュを外すとスズメが入ってきちゃうし、メッシュのない事務所の煙突は毎年のように入ってくるもんなぁ~

まぁ要するに、毎年点検しろ! ってことなんだろう(笑)

触ってみると、煤よりは少しざらついてるけどそんなに堅くない。 指先で触れるだけで簡単に落ちるような感じ。


ワイヤーブラシでゴシゴシして、気分もヨロシク、とりあえずスカスカになったんで、また2~3年は大丈夫だろう。

って、おいおい、違うだろ(笑)


まぁそれはそれで置いといて、もうかれこれ13年使って来た煙突なんだが、これまで雨漏りすることも無く何も補修したことがない煙突なんで、フラッシング施工としては優秀、て言うか、当たりの施工ですかね。

それでも思うに、今後あと20年薪ストーブ暮らしをするとするならば、煙突の総入れ替えもありかも知れないと思う。

薪ストーブだけでなく、煙突も13年の間にずいぶんと改良進化してる。

前にも書いたことがあるんだが、薪ストーブは10年サイクルで買い換えるのが宜しいみたいな、まぁ個人的にはそう思うな。

で、最近は、それは煙突にも言えるかもなと思う訳だ。

巷で評判の国産煙突、確かに現時点で一番優れていると思う。 でもそれはクルマと同じで、歴史的には海外のほうが長い訳で、あとだしジャンケン的な、技術改良が得意な吾が国らしく(笑)

でもね、海外製だから必ずしも国産品に劣るってことでも無いんだよ。 海外製の煙突だって徐々に改良が施されてきた。

現時点でベストじゃないかも知れないが、例えばNOVAの煙突なら、切り欠きジョイントを止めて、水が浸入しない形状になってるし、致命的な欠陥はなくなってる。


まぁとにかくアレだ。 10年サイクルってのが良さそうだ。

それはつまり、売り手も買い手も幸せになれることに他ならず(笑) 


※今朝の気温 : 19℃

日々のクリック手間に感謝です。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VHは薪の保... 3年と11年... »
 
コメント
 
 
 
製品の耐久年数 (薪よう子)
2016-10-04 00:29:45
こら!
またまたー
大人の都合ですよー

住宅性能は60年以上に日本もやっと成ったのさ。

煙突だってストーブだって10年はやっぱ短いよー
 
 
 
薪よう子さん (薪焚亭主人)
2016-10-04 05:40:56
まぁまぁ、理想だからさ(笑)

でも、
クルマはもっと早い人が多いでしょ!

吾が家のプリウスは11年乗ってるけど(笑)
 
 
 
クルマとストーブ (薪よう子)
2016-10-04 09:22:48
クルマは原価償却するのよ!?

薪ストーブユーザーは販売店じゃないから

買い替えなんて故障以外にはしませんよ

あ、そういえば最近バーモントの展示品を在庫処分

するお店が多いわね

故障の少なさや、メンテを売りにするメーカー

少な過ぎませんか!
 
 
 
薪よう子さん (薪焚亭主人)
2016-10-04 09:41:45
あんまり突っ込まないで!
個人的な考えを言ってるだけだから(笑)
駄文、読み物として捉えてください。

他のお店のことは知らないけど、
なるべくメンテ情報は発信してるつもりです。

ところで、
販売店以外でも買い換える人はたまにはいるのよ。

買い替えの理由は違えど、自分もその一人だったし(笑)
色んな薪ストーブを焚いてみたい。

まぁ今は販売店の端くれとして、買い替えすると思うけど・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。