薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

薪ストーブの焔と炎


ファイヤーサイドの薪ストーブカタログでは  という漢字が使われている。

昨日のクリック 10.4%  46/443人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


一般的にそれは  なんだが、それを敢えて  と表記しているのは? 暮らしの中で火を使うことは、燃え盛る激しい ほのお ではなく、ゆったりとしたやわらかいもので、優しい空間に揺らめく ほのお のことを指しているからなんだと思う。

火を熾し、薪をくべて暖をとり、そして料理を作る。 バーモントキャスティングスの薪ストーブは、それがあたり前のように守備範囲がとても広い。

そんな薪ストーブが暮らしの中で奏でる ほのお は、まさに  なんだと思う。

あくまでも自分のイメージとしてなんだが、触媒機やフレックスバーンが、時間をかけてゆっくりと、静かに燃焼していく様を  とするならば、対照的にクリーンバーン機のそれは、激しく力強い  なんじゃないかと思う。

さて、トップの写真はバーモントキャスティングスの特徴的なデザインなんだが、この格子はアーリーアメリカン、ニューイングランドの建築様式をモチーフにデザインされてるもので、デファイアントもアンコールも、アクレイムもイントレピッドにも採用されてるVCならではのデザインですね。 好みにもよるだろうけど自分は好きです。



こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2013年のキュウリ収穫累計 : 77本/ナス収穫累計 : 23本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 7個


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エアマニを削... 苦肉のアルニ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。