薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

料理も薪も気候風土で違う


なんかなぁ~ 早すぎね?

もう正月も2日目だぜ! 31日の夕方のワクワク感が懐かしい。

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


元日の昨日は、少し寝坊して8時に布団から起き出して、いつもより3時間遅れの9時に珈琲を淹れてもらって飲んで、10時になってようやく朝食にありついた。

今回の切り餅は大きめだったんで、磯部巻きを3つと雑煮が2つで腹いっぱいだった。 吾が家の雑煮の出汁は鶏肉なんだが、細君の実家は新潟の郷土料理で鮭の出汁なんだが、もう3年位ご無沙汰してる。

あれね、鶏出汁とはまた違った旨さがあって好きです。

そういや、昨日の実家飲みの新年会で今年も食べたんだが、のっぺ汁、これもね新潟の郷土料理で、なかなか旨いものだ。

地元民同士で一緒になるのもいいが、食文化の違う女と暮らすと言うのも、飲んだくれとしては、これまた楽しいもんです。

酒はかなりの確率で越の寒梅が出て来るんだが、今じゃそんなに旨いと思わなくなった地酒なんだが、〆針鶴、麒麟山よろしく、同様に、まさに新潟仕込の酒って感じで、1年に1度の変化球としてありがたく飲んでくる。

昨日は義父と長男との3人で1升だから、1人3合って所だろう。

義母の正月料理に舌鼓、吾が嫁の味、そうね、細君のルーツは新発田の味なんだろうなと、こんな時にふと思ったりする。


薪にかんしてはすっかり薪焚亭のぬくもりです。

て言うか、自分が13年間で培ってきた薪つくりのノウハウによる暖かさってことなんだが、気候風土で料理も薪も違うってことさね。


※今朝の気温 : 3 ~ 4℃




こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましたの... 明日は201... »
 
コメント
 
 
 
にいがた (sakap)
2017-01-03 00:56:05
あけましておめでとうございます。
いつも楽しく拝見させていただいています。
薪作りは、チェーンソー(ハスク333)とスマートスプリッターで地味にやってます。

にいがたのお酒で、是非 鶴齢(かくれい)、越乃景虎(こしのかげとら)、鶴の友(つつのとも)等もお勧めです。
ぜひ、新潟に来られた際に試してください。
 
 
 
sakapさん (薪焚亭主人)
2017-01-03 06:50:44
今年もヨロシク駄文にお付き合いください!

景虎は魚紋に置いてあるので、
これまで何度か飲んだことがあります。
さっぱりと、やはり新潟らしい酒ですね。

他の2種は頭に入れときます(笑)
機会があれば是非飲んで見たいと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。