薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

27N/mm2のモノリスとウナギ


きのうは布団から出たら寒くて、まだアルコールが抜け切らない寝ぼけ眼で薪ストーブを焚き付けたんだが、いい気になって追加薪をしたら今度は暑すぎて窓を開けた(笑)

でも、すごく気持ちがいいのよね。 焔をながめて薪ストーブからの熱を感じながら窓を開けると心地良い。 室温は28℃をキープして、そんな感じ。

午後になっても肌寒くて、エコファンが止まらないギリギリの天板温度、残ってた熾きを復活させて、またまた追加薪だ。 そして、夜にはデファイアントにも火を入れた。


毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


そして今日はもっと寒い。 放射冷却の朝だ。

ヒタ55Hのガラス越しの熱を感じながらこれを書いてる。


閑話休題。

型枠を載せるためのスタイロホームだけが取り残されていたが、基礎立ち上がりの型枠は全部外されていた。 これで基礎工事はとりあえず完了だ。

高基礎になるってんで、圧縮強度24Nから27N/mm2に変更したようで、理論上は1cm2あたり270kgの荷重に耐えられることになるんだが、木造の基礎としては過剰品質だと思うが、まぁ基礎なので、弱っちいよりはいいね。

コンクリート打設後、1週間で50%程度の強度になるらしいが、4週間で80%、100%になるのには3年かかるようだ。 ってことは、建てて直ぐの大地震は勘弁して欲しいね(笑)



薪ストーブの炉壁がやけに存在感がある。

吾が家のモノリスだ(笑)


一昨日は細君が職場の飲み会だったんで、しょうがないから? オイラは街へ(笑)

4ヶ月ぶりの 「すし富山」 だったんだが、あそこはいい。 とても居心地が良くてね。 開店から閉店時間まで居座ってしまう。

好きな酒を抱えて入店、6時前にはカウンターに座り飲んだくれる。

料理はいつもおまかせだ。

その日は、閉店後に富ちゃんと板さんの3人で1時間ほど談笑しながら酒を飲んできた。



鰻の白焼きと蒲焼なんだが、酒の肴としてはこのくらいずつ食べるのが丁度いい。

美味い!


おととい すし割烹 富山 で食べたもの。


こっちも面倒見てやってください。



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


※今朝の気温 12℃



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6トンの薪か... 薪ストーブカ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。