薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

音の記憶 その2

まずは、ブログランキング 1クリックの応援お願いしま~す。

音の記憶 そこでプリアンプの出番だ! のつづき・・・

プリアンプ(コントロールアンプ)を通すことである程度の音質劣化は避けられないけれど、音色調整が可能になることはその存在理由として大きい。 小音量で聴くとどうしても低音域の不足を感じてしまうが、プリアンプで低音を増幅してやれば心地よく聴くことができたりする。 (もちろん鳴らすスピーカーにもよるけど、残念ながらボクのスピーカーは全て小音量用ではないし、小は大を兼ねないから欲しいとも思わないんだけど)

つまり、原音(レコーディング)に近い音で再生することが必ずしもリアルじゃないと感じる訳だ。 ボクの音風景は33年前に最初に聴いたプリメインアンプからの音だった。 6畳の狭い部屋で鳴らした音、アンプの単純なイコライザーであるBass、Trebleでトーンコントロールして好みの音にしていたという、それがボクにとっての良い音の原点なのだからね。 だから小音量でiPodを鳴らす時、ウーハーをダイナミックに動かす大きなトルクは必要ないのだ。 そして微小な音質劣化も問題じゃない、むしろ自分にとって心地よい音が作れるプリアンプを積極的に使いたくなる。

それと、プリアンプを使いたくなる理由はもう一つある。 特に70~80年代のアナログ録音された音、これらはプリアンプを通して聴くことがボクにとって疲れない自然な音になることが多い。 (もちろん性能の低すぎるプリアンプじゃダメだけど) このこともボクの音風景が多大に影響していると思われる。

さてさて、オーディオの評論が何と言おうがボクの音はボクが決めるのだ。 アンプもスピーカーも何度もとっかえひっかえ入替えて、その都度満足感を得るのだが、暫くするとまた別の組合せも試してみたくなっちゃうという、ボクの好きなオーディオと薪ストーブの世界はいつまでたっても終わりのない追いかけっこなのだ。

と言う訳で願わくば・・・
次は McIntosh(マッキントッシュ)のアンプが欲しいなぁ(笑)

薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 3 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音の記憶 お米を食べよ... »
 
コメント
 
 
 
音の記憶 (MT)
2008-05-18 16:24:48
お久しぶりです。

>音の記憶
NO1とNO2を読ませて戴きました。
私も原風景を思い出して曲を聴くことがあります。

>オーディオの評論が何と言おうがボクの音はボクが決めるのだ。
確かにその通りですね。

 
 
 
Unknown (northin)
2008-05-19 07:32:16
僕は若い時は
低音がきついのが良かったが
今ではバランスよい音が良くなりました

といっても車で聞いて
遊んでいるくらいですが
 
 
 
 (薪焚亭主人)
2008-05-19 17:03:01
MTさん

ラジカセからステレオは劇的な変化だったから余計に印象が強烈だったかな。




northinさん

ボクは高音が苦手かな、というか、疲れる(笑)


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。