薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

原木を貰うことになり11年前は山に入ってたことを想い出す


2006年の2月だから、今から11年も前のことなんだなぁ~

家から数キロ先の農家に頼まれて、田んぼの日照確保のための伐採、つまり支障木の切り倒しなんだが、長男連れて山に入ってたんだよね。 まだ45歳の時だ。 懐かしいな。

現場には雪があって寒そうだ。 こんな作業、今じゃ絶対にやらねぇから(笑)

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


山と田んぼの間に用水路があって、倒木を伐って運んで片付けるのが大変だったのを憶えてる。 持ち帰らない細枝は、邪魔にならないように山へ戻すのも面倒な作業だった。

薪ストーブを焚き始めて3度目の冬の終わりなんだが、この頃は、とにかく原木が欲しくてね。 どこかに原木は転がってないかと、いつも頭の中は薪作りのことだらけだった(笑)


さて、今日はこれから11年ぶりで原木の回収です。

吾が家から14~15km東へ行くと、そこにはパン屋のキーちゃんが住んでるんだが、支障木で伐ったクヌギがあるよってことで、9時半に待ち合わせです。

クヌギだなんて、ありがたいね!

2~3年後にはとても良い薪になる。 クヌギは大好きだ。 割るのは楽だし、ずっしりと重くて、火持ちがいいし、熾きになってからも長持ちするのよね。

まぁそんな訳で、今日はお世話になりますパンキーさん!


2006年のこの頃は、2階のリビングではアンコールを焚いてたんだが、1階の仕事部屋では、ヨツールのF100を焚いてたんだよね。

1シーズンで売っちゃったけど(笑)

狭い炉に、これでもかって位に、薪を詰め込んでるねぇ~


※今朝の気温 : 0 ~ 1℃


こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防水型無線温... 二人薪会は玉切会 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (べっち)
2017-03-11 07:21:37
ついでに・・・埼玉まで足を延ばしてください♪(笑)

 
 
 
べっちさん (薪焚亭主人)
2017-03-11 16:24:58
今戻ったところなんだが、
いやぁ、もうおいらは引退だな(笑)
 
 
 
Unknown (マキ)
2017-03-11 17:54:16
引退⁇
明日は宇都宮で
楢オンリーだから
参加してくだいな!!
 
 
 
想像できない^^; (えー)
2017-03-11 19:07:01
ご主人の薪狩りしているところなんて想像出来ません(笑)
いいなぁ~パンキーさん、貴重なもの見れて♪
明日は宇都宮でお待ちしています(笑)
 
 
 
マキさん (薪焚亭主人)
2017-03-12 05:48:36
薪場以外は引退したい気分だよ。
玉切ってるだけで腰がパンパンだよさ。

軽トラックでは、福島県から出たくない(笑)
 
 
 
えーさん (薪焚亭主人)
2017-03-12 05:49:46
45歳だぜ!
あの頃は、そんなに苦にもせず、一人でやってたもんだ。

軽トラックでは、福島県から出たくない(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。