薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

この薪ストーブのイヤなところは?


10月から Heta Inspire 55H に入れ替えて3ヶ月、とても気に入って焚いているんだが、これは構造上どうしようもないことなんだが、ひとつだけ不満があるんだよね。

短所と言う程のことではないんだが、気に食わない(笑)

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


トップの写真のように薪は爆ぜるものなんだが、この爆ぜた火の粉がガラスにぶち当たると当然ながらそこで落下する。

下の写真で分かるように、ドアを開けるとアッシュリップに結構な量が溜まってしまう。 この程度が溜まるのは良いとして、1日中焚いているとだんだん増えてくる。 そうすると溜まった消し炭がドアに干渉する。

薪をくべてドアを閉める時にイヤな音がする。 本体とドアに挟まれた消し炭が、ガリッと音を立てる訳だ。 その時の感触も好きじゃない。

なので、しょうがないから薪をくべるたびに毎回ここを掃除してるんだが、正直めんどくさいんだよねぇ~(笑)


それと、ガラス枠にも飛び散った火の粉、消し炭が溜まる。

これはヴィンテージ50の時も同じで、ガラス枠を毎回掃除してた。


それだけでなく、ヴィンテージ50にはアッシュリップがないから、ドアを開けるたびに消し炭が相当量炉台へ落ちる(笑)

これまで、ガラス枠に段差がないアンコールやデファイアントばかり焚いてきたので、こういう始末の悪さに不満が残ってしまう。



※今朝の気温 : -2 ~ -1℃

こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やりたくない... 振り回されて... »
 
コメント
 
 
 
同感です (かわはら)
2017-01-07 14:11:33
もう少しだけベロの位置を低くして、細かな熾火や炭が落ちても扉が閉まるクリアランスを確保してあれば言うことなしなんですけどねぇ。ポール氏に希望を伝えておいて下さい。
 
 
 
かわはらさん (薪焚亭主人)
2017-01-07 21:46:24
これね、焚き始めて直ぐに担当営業に報告したんだけれども、
その時は既にポールさんも認識していたようで、
日本市場では、この改良は有意義だと思う。
他メーカーのクリーンバーン機も酷いのあるからさ(笑)

ただ、性能云々は別としてね。

やっぱし、
なんだかんだ言っても、自分はアンコールとデファイアントが好きなんだろうね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。