薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

たまにはトップローディング


あんなに冷え込んだのに、今度はまたまた暖冬に逆戻りだそうで、今日からしばらくの間は10℃以上で暖かい日が続くらしい。 関東以南は寒暖が大忙しです。

それにしても気温差が激し過ぎじゃね?

昨日のクリック率 7.4% 44/594人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


いきなり暖冬になる予報は吾が家には関係なさそうで、天気予報を見る限り、東北と北海道は普通の冬が続いてくれるようで良かった良かった(笑)


さて、今日はデファイアントのトップローディングです。

たまには使うこともあるんですねぇ~

ハーフバッフルを取り付けてからは特に使わなくなってたんだが、真冬日に焚き付けて部屋を早く暖めたい時には、いつもより早めの追加薪をするしかない。


ところが、追加薪が早いと炉の中には真っ赤っかの熾きがたっぷり溢れてて、フロントドアを開けて追加薪をするのは熱過ぎてやってらんない。

なので、しょうがないからトップローディングです。 と言うのもおかしな話なんだが、本来の使い方をするのにしょうがないはないだろうよ(笑)


投入途中には脆いスカモレックスがあるので、あんまり薪が太いと入れにくいけど、中割り程度の薪なら難なくくべられる。 まぁ邪魔なのは確かだけどね。

そういや、リビングでアンコールを焚いていた頃は、たまに子供たちも薪をくべてたんだが、その時はいつもトップローディングだった。

この機能があると知ってりゃ、やっぱし使いたくなるだろうね。

で、トップローディングには薪止めが必需です。


今日もアンコールの動画です。

※今朝の気温 : 0℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1日に焚く薪... アンコールの... »
 
コメント
 
 
 
この焼け方だ (パートナー)
2016-01-27 10:51:23
クッキンググリドルの焼け方が最高、こうでなくっちゃ(笑)。巡回してて此れほど良い物を見た事がありません、焚く材と乾燥の関係もベストマッチィングなんでしょうね。

白いラインがこれまたイジメてる証だね。

 
 
 
パートナーさん (薪焚亭主人)
2016-01-27 17:49:43
さすが、目の付け所が違うねぇ~(笑)

いじめてないよ、愛してるだけ(笑)
 
 
 
Unknown (マキ)
2016-01-27 19:25:14
ウチのは引きが弱いから
ハーフバッフル装着時にトップローディングは
開けられないな~。

網で魚焼く時はバッフル外してます。
(滅多にしないけど)
 
 
 
マキさん (薪焚亭主人)
2016-01-28 05:45:21
炎が立ってない熾き火の時なら開けられるでしょう。
まぁ普段はフロントからくべてりゃ済むことだけどね。

たまにでも、魚焼くだけエライ!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。