薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

二度童子と薪割り


週に2回程度、親父の入所している施設に出向いてるんだが、大体いつも11時半頃に着くよう家を出て、昼食は何を食べているのか見てくることが多い。

昨日のクリック率 7.7% 47/612人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


入所者の介護度はまちまちで、言っちゃ悪いが中には本当にクタクタな人もいて、自分で食事が摂れない状態ってのは、果たして生きていると言えるのかね?

はなはだ疑問なんだが、正直、可哀想に思えて仕方が無い。

かろうじて自分で食べることが出来てる人でも、大きな前掛けを首に掛けられて、既におかずの原形を留めていないもの、この料理はいったい何物? そんなコテコテのミキサー食なんだが、プラスチックのスプーンをグーで握り、覚束ない手つきで口に運んでいるんだが、半分くらいは途中で落ちてしまう。

ある意味、修羅場な食事風景だったりするんだが、幸いにして? 親父は殆どこぼさずに自分で食べれるし、箸もまだ何とか使えているし、普通の固さのご飯だし、原形を留めたおかずなので何を食べているのか視覚的にも分かる。

ただ、周りの状態が状態だけに、同じ空間で食事をしていると気が滅入ってしまうかも知れない。 て言うか、少なくとも自分はストレスを感じてしまう。

施設の老人たちと健常者との違いは何なんだろう?

たぶん、時の流れるスピードが違うんだと思う。 全てがスローモーションのようにゆっくりと動いている。 二度童子とはよく言ったもので、子供と年寄りは周りの都合で急かしてはいけない。 そういうことなんだろう。

まぁとにかくアレだ。 健康体が1番なのは言うまでもないが、自分が死ぬ時は何としても朝目覚めないことを目指すしかない。 ぽっくりと逝きたいもんだ。


さて、そんな訳で、という訳でもないが(笑)

冬場は特に運動不足なこともあり、久々に斧を振ってみた。


割らずに放置してあった玉と、一応は割っておいたものの大割過ぎた半端な長さのクズ薪が結構あるんだが、それらと1時間ばかし戯れてみた。

ほとんど狙い通りに斧が入って、腕はまだまだ鈍っていないんだが、まぁ確かに、たまには斧で手割するのも良いのかも知れない。

と、一瞬だけ思ったのは思ったんだが、でも、やっぱし薪割機がいいや!

いつも通りの結論だったりする(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大割り太薪は... 消費税分8%... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (yas)
2015-02-18 08:24:58
昨晩は30分位のつもりで薪割を始めたら
調子が出てきて、結局2時間位割っていました。

その後風呂に入り、風呂上がりに粕酒を飲んで気持ちよく寝ました

椚は気持ちよく割れるので楽しいです。
 
 
 
yasさん (薪焚亭主人)
2015-02-19 06:06:11
とても健康的な暮らしぶりですねぇ~

クヌギはホント1発で割れてくれるし、
割れ目もスパッとしてて、確かに気持ちいいよね。

クヌギなら斧でもいいや(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。