薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

白鷺は大鷺? 子離れして静かな日々の暮らし


ようやく青空が見れるようになったのは良いが、終日それが続くことはない。

一日のどこかで必ず 天気は崩れて しまう。 いつの間にか雲だらけになってたり、雨が降ったり止んだりで、どうもサッパリしないんだなぁ~

いまだに天候不順、もうね、残暑は要らないから気持ちいい秋晴れの空を見せてくれよ!

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


写真は住替え地の裏側なんだが、ここまで縮小してしまうと、それは小さな白い点でしかないから、いったい何が写ってるのかワカランよね(笑)

で、望遠で撮ったのが下の写真だ。


田んぼの中に白鷺が一羽だけポツンと立っている。

この白鷺(シラサギ)は、黄色っぽい嘴の色からすると大鷺(ダイサギ)?


へぇ~ こんな所に白鷺なんているんだ!

て言うか、田んぼの鳥なんて気にすることもなかったんで、気付かなかっただけなのかも知れんが、おらが山の直ぐ裏の田んぼに白鷺を見つけた時は、ちょっとした感動だった。

白いカラダがキレイです。

一羽だけなの?


少し移動してみると、もう一羽いた。 どうやら番(つがい)のようだ。

仲むつまじくお食事かい?
水路のどじょうや蛙でも食べてるのかね?

こう言う長閑な田園風景を眺めていると、心が安らぐね。

白鷺の夫婦はずっと同じ相手と生涯を過ごすらしい。 途中で連れ合いと死別しても再婚はしないようで、殊勝というか、白いカラダそのままの美しい生き方?

かも知れんね(笑)


大学進学や就職を機に子供たちが次々と巣立ち、夫婦2人きりの暮らしが始まって久しい。

子供のいなくなった空間で 「何を話したらよいのだろう」 みたいな、しかし、そんな心配は杞憂に終わった。 初めの数日は静かすぎて少し寂しい雰囲気はあったものの、2人きりでもそれなりに会話が続くことを知った。


先日、新盆だけでなく長女の結納式ということもあり、家族5人が久し振りに揃って数日間ワイワイガヤガヤと過ごしたあと、みんなそれぞれの暮らしの地へ戻っていった。

子供たちがいなくなると急に静まり返る吾が家だ。

でも、不思議と寂しくはない。 むしろ静かになってホッとしている自分がいたりして、完全に子離れしたことを実感した瞬間だったと思う。

その日の晩酌で、そのことを細君に話したら、彼女もそれに近い感覚を味わっていたようだ。

完全ではないにしても、彼女もまた子離れしつつあるようだ。



最後は二人、それでいいじゃないか!

惚れ合って、それまでの家族と別れて一緒になり、そして新たに家族を作った。

やがて、時はめぐり・・・ 今度は自分たちが子供たちから別れを告げられる。

こんな繰り返しがあるから命は繋がる。

すばらしい!


こっちも面倒見てやってください。




閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


※今朝の気温 25~26℃ 湿度72%で蒸し暑い朝だ。


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪棚をはやく... 桜も欅もスル... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。