薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

畳にお膳と薪カバー


昨日は久々に晴れたんだが、夕方になると結局はまた雨降りで、どうもすっきりしない天気が続いてます。 梅雨前線の位置なんかどうでもいいからさ、もう南東北は梅雨入りしたってことでいいでしょうよ。

誰も文句言わないってば(笑)

昨日のクリック率 9.9% 37/373人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


唐突だけど、吾が家には和室がない。 畳の部屋はあるにはあるけど、大壁なので和室とは言えないただの畳部屋ですね。 まぁ厳密な和室じゃなくてもいいんだけれども、最近は畳のある空間もいいなぁ~と思うことがある。

特に晩酌していると思うんだが、椅子とテーブルの生活は確かに楽なんだが、時にはごろんとなりたいみたいな。

でも、酔っ払ってごろんしたら寝ちまうだろうな(笑)

それと、なんとなくお膳にあこがれたりもする。 和服を着てお膳に向かうなんていいよなぁ~ 夏なら甚平だろう。 それ以外の季節なら作務衣(さむえ)でいい。 そして、正月だけは着物でちょっとだけ正装する。

とかなんとか、時代劇の見過ぎかよ(笑)


さてと、薪の写真でしたね。

ようやく、どうにかこうにか格好が付きました。 平らに積むのは難しい の時の写真より嵩上げしてます。 ちょっと物足りなかったんで割って積み足ししました。 これでカバーをかける準備が整ったことになる。


だけども、問題は雨だ。

毎日のように濡れてしまってるので、このままカバーを掛けてしまうとカビが出そうだ。 せめて2~3日晴天が続いてからにしたいんだが・・・


そんな訳で、カバーのお披露目はもう少しあとになりそうです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2015年のキュウリ収穫累計 : 65本/ナス収穫累計 : 16本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 泥棒と雨ざらし薪 炙りとカラス »
 
コメント
 
 
 
Unknown (みっちゃん)
2015-06-21 08:24:10
いよいよ試されるのですね!
ちなみに…。薪積み上部はほんの少しだけ「切妻」か「片流れ」の形になるようにすると調子が良いですよ!
 
 
 
みっちゃん (薪焚亭主人)
2015-06-22 05:20:38
そうだね、真ん中を少し高くした方が、
雨水が流れやすくていいよね。

今さらだけど、ちょっと大き過ぎたかも(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。