薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

1束600円になってしまった薪を300円でいかが?


今の時期、アンコールなら1日3~4束ほど焚くんだが、1束500円でも1,500円以上の出費になってしまう。 薪は買うと家計に厳しいよね。

でも、ヒマがないとか、作れないなら買うしかない。

昨日のクリック率 9.5% 40/422人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


滅多にないことなんだが、たま~に商売でトラブルこともある。

今回の薪騒動がそうなんだが、日本通運のアローボックスが届けられないと言うケースで、お客さんは2トントラックが通れる道路と思って注文したが、届けに行った日本通運は無理だと判断してしまった。 おそらくギリギリの幅員なのだろう。

届けてもらう方は楽観的に考えがちだが、輸送のプロにしてみれば危ない橋は渡りたくない。 そんな感じだったんだと思う。

軽トラックに積みなおして出直せば配達できるが、年末と言うこともあり追加料金が2万円以上かかると言われ、それをお客さんが納得して支払う筈も無く、かといって自分が負担することも出来ないので、事情を説明して引き上げることにした。

受注条件として販売ページには2トントラックが入れることが明記してあるので、返送することについては納得してもらったんだが全額返金しなければならないし、返品送料は自分の負担になるので、正直バカバカしい。

産地まで戻すとなると更に送料が高くなるので、しょうがないので薪焚亭で荷受です(苦笑) 36cm広葉樹ミックス60束です。

こういうケースの返品はもう懲り懲りなので、これまでの 配送の諸条件 に送料分は返金しないことを追記しました。

まぁそんな訳で、それでなくても薪が大量にある吾が家のガレージなのに、さらに0.8m3の薪が積まれることになりました(笑)

かつて自分も薪の確保で苦労した経験があり薪は薄利で販売してるんだが、送料が往復分になると原価で計算してもエライ高い薪になってしまう。 薪そのものよりも送料の方が余裕で高いので、なんと1束600円です。


欲しい人なんていないとは思うが、引取限定で50束までなら販売できます。 全部でなくとも10束でも20束でも、その時はメールください。

1束300円(税別)です。

持った感じで大体分かったんだが、試しに焚いてみて乾燥は十分、それなりに良く燃えます。 火持ちは楢薪の7割程度でしょう。

※今朝の気温 : 1℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤座海老に松... 寝る前に書き... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。