薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

男なら自分好みに染めたいよね?でもアブノーマル?


今朝は冷え込みました。 6℃です。 クリック率も最近冷え込んで一桁です(笑)

昨日のクリック率 8.9%47/531人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。

デファイアント・フレックスバーンの触媒なんですが、壊してもいい位の覚悟で本格的なシーズンを前に色々やってんですが、最高800℃まで上げた翌日、点検してみたけど変形することも無く今のところ壊してません(笑)

さて、フレックスバーンはフレックスタイムで の続きなんですが、一時的に触媒機の燃焼スタイルに変えた結果、まぁそれなりの燃焼、て言うか、期待した燃焼に近くはなったんだけど、まだまだ改良? しなきゃならないようです。

まず手始めにやったのがトップの写真で、二次燃焼室の入り口にある8つの空気孔にネジを嵌めて塞いでしまいました。

6つの孔は5mmのネジでピッタシ嵌ったんだけど、両端の2つだけは孔が少し大きくて5mmのネジではスカスカなんですが、まぁとりあえずそんなにエアーは漏れないと思うのでOKとしました。

ここを塞いだ理由は2つあります。

1つはガラスを汚さないためです。 焚き付け時にはフロントドアの上(一次空気)と、この8つの孔(二次空気)から空気が入ってくるんですが、一次空気全開の時はまだしも、炉内に完全に火が回ったあとがガラスの汚れにとっては特に厄介なんです。

着火から10分もすると、炎も大きくなって炉内には充分すぎる位の火が回ってるんですが、ダンパーを開けて焚いてるので煙突ばかりが熱くなり過ぎてしまう。

なので、アンコールの触媒機でもそうなんですが、一次空気を半分くらい絞ってやって、ストーブ全体を温めるために、ゆっくりと焚き上げてやるのがいつもの自分の焚き方なんですが、これをフレックスバーンでやるとガラスが汚れやすいんです。

炎の動きを見ているとよく分かるんですが、どうやら二次空気が一次空気の流れの邪魔をしているようなんですね。 て言うか、炉の真ん中あたりで空気のせめぎあいが見て取れる訳です。 この時、一次空気は半分くらい絞られてるので弱く、二次空気に押し戻されるみたいなそんな感じです。

フレックスバーンのガラスが汚れやすいと言うのは、先日書いたアンコールとの構造上の違いよりも、このあたりのことが一番影響しているのだと思うんですね。

なので、同じデファイアントでも触媒機の方は汚れにくいと思います。


2つ目の理由は、触媒の温度を上げやすくするためです。 ダンパーを閉じた後の排気は全て二時燃焼室に吸込まれていくんですが、8つの孔からの酸素に反応して、この時点で二次燃焼をしてしまうので、触媒に到達する残留ガスが減ってしまう。

そうすると、触媒で燃焼処理されるガスが少ないので、温度上昇のための相乗効果があまり期待できなくなるからですね。 触媒の温度を500~600℃以上でキープするためには未燃焼ガスがある程度あった方がいい訳です。

と、ここまで書いて心配なんですが、これまでの経緯の記事を読んでなくて、この記事だけを読んでる方がいるかも知れないので、念のために書いておきますが、この試みはあくまでもフレックスバーンを触媒機に近づけるためのもので、フレックスバーンのノーマルな焚き方じゃありません。 要するに邪道です(笑)

こんなことをやって喜んでるのは、とにかく薪ストーブをあーでもない、こーでもないと弄るのが好きなことと、惚れたストーブだもの自分好みに染めたいじゃない?(笑)

長くなったので、つづくです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デファイアン... アソコまで弄... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (yas)
2013-11-02 07:46:57
おはようございます。

フレックスバーンのガラスは両端が汚れやすいですね、触媒機はこれほど汚れませんでした。

汚れるのはアンダイアンの外側が酷く、アンダイアンの間隔が触媒機よりも広くなっているのも原因のひとつかなと思います。

触媒機と同じように、アンコールと同じ間隔ならもう少しマシなのかも知れません。

フレックスバーンで色々試している記事は本当に楽しみです。
 
 
 
いじり倒すのが一番 (なべちゃん)
2013-11-03 01:04:28
車にしろ他の機械にしろ、いじり倒すのがいいんですよね!
ご主人だからこそできるというのがありまして、他じゃ考えられないような事を
やってくれます。感心しきりです。

今日は、軽トラ山積みの薪を運んでいただきありがとうございました。
それも昨日のうちに載せておいていただいたということで、恐縮いたします。

残念ながら、訪問予定をしていたので一足先に外壁の色を見る予定でしたが
ブロクを楽しみにしています。発表があるまでは、側を通る際は、目を閉じて
通ります。(x x)

まあそう言う訳で?、軽トラも視野に入れてロビー活動を展開していきたいと
思っております。(いつのことやら‥)
 
 
 
yasさん (薪焚亭主人)
2013-11-03 06:10:12
アンダイアンはアンコールと同じ幅には出来ないんですよね。
前に書いたけど、デファイアントはフロントが大きくカーブしているので。

http://blog.goo.ne.jp/kankanwa/e/2a9ca77834c719add8cedbce110f2f02

http://blog.goo.ne.jp/kankanwa/e/3e22ebabfe19fff077e7dedb3d8438ee


いろいろ小出しにしてますが(笑)
まだ記事になってないだけで、もうやれることは全部終わってて、
今現在はとっても良い状態になってます。
ガラスも汚れないし、ほぼ満足ですかね。

あとは、来年のオフに改良します。
もうシーズン始まってしまったので分解できないから。
 
 
 
なべちゃん (薪焚亭主人)
2013-11-03 06:16:07
>いじり倒すのがいいんですよね!

そうそう、自分もいつもそう。
どこまで極められるかは別として、
ギターもパソコンもなんでも、習わずに弄って覚えたものだよね。

お土産いただいて恐縮です。
それも帰ってきてラベルをみたら、花泉じゃない!
申し訳ない。
でも、いただきます(笑)

塗装は5日で全て終わるようです。
でも足場が早くて7日、遅いと11日、邪魔なんだよねぇ~

ロビー活動頑張ってね(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。