薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ガラスが煤ける原因が分かった


ある朝のデファイアントです。 相変わらず8時間後の熾きはたっぷり残ってくれてます。 まずは煤けたガラスを乾拭きでキレイにするんですが、これは朝のお決まり作業になってます。 で、写真はこれから焚き付けようかというところですね。

昨日のクリック率 8.6%42/486人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


デファイアントのガラスがアンコールよりも汚れやすいと言うことは、これまでに何度か書いてきたけれども、やっぱり確かにそれはあると実感している今日この頃です。

シーズン初めのあまり寒くない時期、そうね、自分は我慢できずに焚き始めるのが早い方なんだが、10月とか11月のことですね。 この時期には丸太の端っこを割ったクズ薪だったり、吾が家標準の45cmの薪でも形が歪で薪棚に重ねにくいようなものなど、乾燥期間なんてお構いなしに焚いてしまう。

つまり、11月一杯まではあまり状態の良くない薪、乾燥期間が1年未満の薪でも焚いていたんですが、12月に入ってからは最低でも2年乾燥の薪だけを焚くようになったからなのか、特に火力のあるクヌギを焚いているとデファイアントのガラスは以前よりも汚れなくなった。 薪によっても大分違うようです。 でもアンコールは1年未満の薪でも汚れにくかったんだから、やっぱり何か汚れる理由があるはずです。

過去の記事 で紹介したアンダイアンとガラスの位置関係が下の写真なんですが、デファイアントのデザインは正面パネルが大きくカーヴしているので、ここが色っぽいんですが(笑) アンダイアンを境にしてガラスが急に寄ってきている。


なので、アンダイアンから数センチ離して薪を並べることと、2本のアンダイアンの内側になるべく薪を置くことを心がけて焚いてやれば、ガラスは汚れにくいのではないかとずっと試してみたんですが、でも、それによって多少の汚れにくさは実証できたんだけれども、根本的な改善には至らなく、やはりどうしても煤けてしまう。

これは何かもっと別の要因が絡んでると思い始め、来る日も来る日も燃焼中の様子をじっとながめていました。 汗をかきながらね(笑)

で、たどり着いた結論、て言うか、この時点では仮説でしかないけれど、デファイアントはアンダイアンの巾3cmの左右でガラスまでの距離が大きく変化することが原因ではないか? アンコールは緩いカーヴなのでガラスまでの距離が殆ど違わない。

焚いてる人も薪も同じなのにデファイアントだけが煤ける理由が、このアンダイアンとガラスの角度にあるに違いない。 これまで薪とガラスの距離にばかり気を取られていたんだが、この角度の変化は空気の流れを大きく変えてる筈だ。

せっかくのガラス空気洗浄システムなのに、狭くなった方のクリアランス不足だろう。

ガラスの上部からの空気の多くがアンダイアンにぶつかってしまって、それで中央へ空気が流れてしまうのではないか? なので、アンダイアンの外側は空気が淀んでしまって煤が付着してしまう。 おそらくそう言うことなんじゃないかと思った訳です。

デファイアントのガラスの汚れ方を見ていても、見事なまでにアンダイアンの付け根からガラス端上部へ向かっていつも三角形に汚れているんですよね。

もしこの仮説が正しければ、上からの空気の流れを邪魔しない程度に、アンダイアンをもっとガラスから離してやればいい筈です。

そこで、ちょっとした実験、検証をしてみることにしました。
そしたら? 思ったとおりの結果でした。

長くなったのでいつものように引っ張りますが(笑) でも、このことで手放しで好きになれなかったデファイアントだったんだけれども、もうね、最高に好きになりました。 デファイアントは28畳の吾が家のLDKにもってこいのスケールです。

ガラスの煤け方を改善できる目処が立ち、デファイアントを焚くのがこれまでよりも楽しいものになったし、ガラスが汚れなくなったことで、これからは躊躇無く空気をぎりぎりまで絞って焚けるのがありがたい。

やっぱし、常識にとらわれず何でも自分でやってみるもんですなぁ~

つづく

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 8 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪ストーブが... さよならアン... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (yas)
2013-12-24 08:26:09
ひっぱりますねぇ。w

アンダイアンの取り付け位置を変えて
内側に寄せるか、後ろに下げて取り付ける。
アンダイアンをテーパー状に削ったのか
後は、穴を開けるってのもありかな。
直ぐに思いつくのは、これくらいです。

家はディファイアント一台で、45坪の平屋を暖房しているので、冬は常にほぼ全力で焚いています。
この冬は触媒機とフレックスバーンとで違いが出るか、変わらないか楽しみです。
 
 
 
うぉ~ (マキ)
2013-12-24 08:44:33
引っ張る~!

明日の記事がクリスマスプレゼントですね^^
 
 
 
空気の流れ (薪 焚太郎)
2013-12-24 09:03:51
ですか。深いですねぇ。続きのアンダイアンがどうなったのか、とても興味あります。自分のケースはやっぱり薪の乾燥具合ですかね。グレードの鉄板化による燃焼温度分布の変化も有るかな?等とも考えているところです。今度シュー薪で実験してみます。(笑)
 
 
 
Unknown (ハスキー)
2013-12-24 11:46:46
初めまして、ハスキーといいます。

いつも楽しく記事を読んでます。

いっその事アンダイアンを取って焚いてみては?デファイアントなら炉内も広いから問題無いと思いますよ。あくまでも試験的にですけど

我が家のアンコールとNCイントは2年薪のせいか今年は曇り知らずです。
 
 
 
yasさん (薪焚亭主人)
2013-12-25 04:50:26
フルパワーを引き出すような焚き方なら、ガラスの汚れ方も少ないんでしょうが、
それでも、アンダイアンの外側は煤けますよね。

ましてや、自分の場合は結構絞って焚くので、
直ぐに2つの三角形です(笑)

とりあえず今日の記事、なんとかなりそうです。
 
 
 
マキさん (薪焚亭主人)
2013-12-25 04:51:18
大したプレゼント記事じゃないけど、
ここに辿りつくまでの汗は無駄じゃなかった(笑)
 
 
 
薪焚太郎さん (薪焚亭主人)
2013-12-25 04:53:32
今アンダイアンは鉄工所に預けてあるので、寸法が取れない。
なので、完成して試してみて、それで改良の余地があれば・・・

私信しますんでよろしく!
 
 
 
ハスキーさん (薪焚亭主人)
2013-12-25 04:55:32
>いっその事アンダイアンを取って焚いてみては?

今日の記事がまさにそれでした。
ダメだよ、先にネタばらしちゃ(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。