神奈川絵美の「えみごのみ」

蝶が舞う

気がつけば
ここのところずーっと仕事漬けで
体が自然とお出かけを欲し予定するも
外は春の嵐。

うちにいる、2種類の蝶も風にあおられ舞っているよう。



こちらは……


これまでに2回くらい着たかな。
デパートのリユース市でいただいた
昭和な型染。

八掛けがオレンジなところも



蝶の差し色のオレンジも
何とも昭和チック。

でも丁寧な染だと思うし、今の時代このくらいの
ちょいレトロが逆に新鮮で、目を惹く一枚に。

もう一方は……



こちらはまだ出番のない、佐藤節子先生の作品。



草花のような文様が、高級感あります。



一つ紋の訪問着。春に着る機会があればいいけれど。
こちらの八掛は表地と同じ、共八掛です。

みなさんはどちらがお好みでしょうか。

コメント一覧

kanagawa_emi
まるたけさん、こんにちは!
ね、なかなか機会がなくて…。まあ、袷の時期なら
いつでもいいとは思うのですが。
着たらまたアップしますね。
kanagawa_emi
香子さん、こんにちは!
ははは…そうですね、何とか長着で機会を得たいものです 笑
でもダブルバタフライっていうアイデア、面白いかも!
まるたけ
どちらも素敵💓着る機会を作って着てください。楽しみにしています。
香子
画像だけ見て、
小紋柄の蝶の着物の上に濃いピンクの蝶の長羽織…
ステキなコーデだわ〜と思ってしまいました。
濃いピンクのは佐藤先生の付け下げでしたか
長羽織には出来ませんね〜(^_^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事