鉄道・山動画

車窓風景、駅での鉄道車両、鉄道旅行、山の自然、ウォーキングなど

阪急2300系 2313F 最後の活躍 深夜の正雀行 西山天王山駅 2014.09.12

2014-11-30 21:21:19 | 鉄道動画-阪急
阪急2300系 2313F 最後の活躍 深夜の正雀行 西山天王山駅 2014.09.12

先頭正雀・梅田寄から2313-2333-2363(+)2322-2342-2392-2372の7両編成。左(動画では先頭)3両は1962年製のフレーム付客用窓。新1300系の増備で近い引退が予想されています。

【京都方面最終快速急行】7303F 河原町行 西山天王山駅 通過
【阪急 西山天王山駅】深夜終電まで。2300系、3300系、7300系まとめて

【深夜の阪急高槻市駅】5300系正雀行、3300系桂行、9300系快速急行 2014.09.12

2014-11-28 23:14:08 | 鉄道動画-阪急
【深夜の阪急高槻市駅】5300系正雀行、3300系桂行、9300系快速急行 2014.09.12

24時前ということで、正雀・桂の車庫に引き上げる列車が目立ちます。
また、平日の特急は22時24分発までで、以後の優等列車は快速急行が役割を担います。

00:06 【深夜の阪急 正雀駅行】高槻市駅 出発 5324F 7両編成 23時49分発
00:43 9300系 9304F 深夜の快速急行 河原町行 23時51分発
03:23 【深夜の阪急京都本線 桂行】高槻市駅 3300系 3320F 23時55分到着

【阪急 西山天王山駅】深夜終電まで。2300系、3300系、7300系まとめて
阪急京都線茨木市駅 9300系 5300系 7300系 8300系 3300系 大阪市交66系(2012.09.18)

琵琶湖疏水インクライン跡。疎水記念館から蹴上船溜りへ 2014.08.30

2014-11-22 22:59:34 | 歴史・史跡


琵琶湖疏水記念館の裏から道が出て、インクライン跡を上まで歩けるようになっています。春は桜の名所としても知られます。蹴上駅やねじりマンボを通り、台車の実物大復元模型が2ヶ所置かれています。また疎水建設に多大なる貢献をした田辺朔郎博士の像も近くにあります。

琵琶湖疏水記念館前、煉瓦造りの疎水分流水路トンネル

【京阪三条駅】3000系特急、2200系、6000系快速急行、2600系30番代 2014.08.30

2014-11-20 22:13:59 | 鉄道動画-京阪
【京阪三条駅】3000系特急、2200系、6000系快速急行、2600系30番代 2014.08.30


<部分>
00:07 【京阪2200系】2217F 50周年ヘッドマーク付 準急 出町柳行 出発
01:00 【京阪3000系特急】3003F 淀屋橋行
02:57 【京阪2200系】2216F 普通 出町柳行 出発
03:18 2600系30番代2632F到着の後、6000系6014F 快速急行 淀屋橋行 到着

<京阪三条駅>
2014.07.12 8000系・3000系、2200系、2400系、2600系、7000系
2014.01.23 2200系2217F、2600系2601F、6000系6005F快速急行

京阪枚方市駅 8000系特急、2400系・13000系13021F普通 2014.09.06

2014-11-16 17:10:02 | 鉄道動画-京阪
京阪枚方市駅 8000系特急、2400系・13000系13021F普通 2014.09.06


はじめて13000系の7両編成(13020番台)を見ました。

8000系8002F出町柳行特急
2400系2454F出町柳行普通、13000系13021F(2014年新車)中之島行普通

【深夜の京阪枚方市駅】寝屋川市行、守口行、最終特急(ロング)、急行、13000系2次車13006F 2014.08.10
【京阪 枚方市駅】2200系2225F原型ライト、50周年ヘッドマーク他 2014.07.24
【深夜の京阪枚方市駅】 淀行3000系急行ほか、淀行2本連続到着 他 2014.06.27