青魂 (本家)

kakipのコルトVer.Rでの生活について!

BNT-791W(2G)の感想

2017年07月18日 11時54分20秒 | BNT-791W(2G)

とりあえずこの連休にいろいろ使ってみましたので、まずは感想から。

 

良い所、コスパ最強です。 

これといって動作が重くなったりはしないし、終始快適に使えています。

 

悪い所、これが問題・・・って所が今のところ見当たらない。

辛口に評価しても、動作面での欠点が今のところ無い。

ハード面に関しては保護フィルムが好みと違うので、そのうち変えたいって事ぐらい・・・

(表面がテカってるので、艶消しがいい。)

 

うむむ・・・これマジに良いなw

って事でこんな感想では物足りないので、個人的な希望的感想を付け加えておきます。

このタブレットの裏面は、安いなりに加工がされていてかなり高印象なのに、

表面の液晶まわりのベゼルが凄く残念な感じです。チープな感じに見えます。

ここ凄くもったいないので、貼り付けている液晶シートのデザイン的な何かで

対応出来ないでしょうか。

 

さて、このタブレットをどのように使ったかを書いておきます。

この週末に車に乗せて、ナビ及び音楽+動画再生をさせながら数時間運転してきました。

まずはこのタブレットの車への固定方法から・・・

今回の固定は「磁石」を使いました。

まず100均でネオジウム磁石「中サイズ」を2個、ステンレス補助プレート1個、

ブックスタンド1個、滑り止めシート1個、適当なつっかえ棒用アルミ板1個、

黒のスプレー、エポキシ接着剤、青魂シール1枚w

を用意してこれで固定台を作ります。

 

作り方は簡単。 

ブックスタンドにネオジウム磁石を写真のように取り付けます。

(この時に極性だけは並べられるように合わせてね。)

とりあえずここで黒の塗装を全面にしちゃいます。

次にマグネットを貼りつけた面に、滑り止めシートを張り付け青魂シールを貼りますw

(マグネット面が浮いているので、滑り止めシートを淵だけ2重に貼っています。)

そしてブックスタンドの足を車の取り付け角度に合わせて曲げ、

アルミのつっかえ棒を適当に固定します。 

そして、タブレットの裏面にステンレス補助プレートを張り付けます。

(この両面テープは厚いので剥して薄いテープに交換しました。)

以上で完成。 これで凄いがっちりくっついて車の振動でもびくともしません。

マグネットから外す時は少しコツが要りますが、慣れれば片手で外せます。便利(^^

 

マグネットでの固定でのタブレットへの影響は特になし。

そりゃ磁気記憶媒体使ってないのでスピーカーやマイクぐらいしか影響ないと思っていました。

実際にはスピーカーは使用しないでAUXケーブルにて、カーオーディオに接続しているので

音への影響は確認できませんでした。まあ、kakipの使い方なら必要ない。

(ちなみに前に実験で使っていたBluetoothレシーバーはなぜか壊してしまった。

 なのでAUXケーブルを使っての直接接続になってしまった。)


使用したナビはYahooナビとGoogleマップ、個人的にはGoogleマップのナビが好き。

Yahooナビは目的地までの案内は◎だが、ガイドの音声が×、

あとルートガイド中の最寄りの検索が出来ないのも×。

Googleマップのナビはルート案内に使用する道路が×。かなり細い道でもガイドしちゃう。

まあ、細くても個人的には良いのだけどw

他の性能はかなり◎なので、今後はGoogleマップを使っていくことになりそう。

 

そんで音楽及び動画の再生は定番のMXPlayerになりそう。

このプレーヤーはタブレット本体の音量とは別に、アプリ自体の音量だけ変更できる。

これにより、音楽を再生中にナビの音声ガイドが発生した場合、

ナビの音だけを「大きく」することができる。

(実際には音楽の音を小さく設定しておく事で、ナビの音を「通常」の音で出せる。)

これ凄く便利です。

後、画面右はじをスワイプする事で、音楽の音量を変えれるのですが、

これが使い勝手がいい。 急にミュートしたい時に、スッと指でなぞるだけ。便利。

音楽の一時停止はダブルタッチだし、早送り、巻き戻しも横スワイプ。

さらに画面の光量も左はじスワイプで出来る。(昼間と夜の切替)

 

音楽や動画のダウンロードはこれも定番のClipboxでスイスイ。

 

なのでこのタブレットがナビとオーディオと動画プレーヤーになり、

これで1万円とは思えない機種でした。 やっぱりこいつはちょーおすすめです。


新しいタブレットキタ!(^^

2017年07月14日 08時40分19秒 | BNT-791W(2G)

昨日ついに我が家用のタブレットが来ました。

 

型式はちょっと変わってBNT-791(2G)となり、メモリが1Gから2Gになったモノです。

1Gとの価格差はたった1000円なので、あまり気にしないで購入出来ます。

(前回、父の日用に買った実家用のは1Gです。)

 

なので、この子の送料込の値段は、この性能でたったの9980円・・・・・安い!マジに!

 

だからあまり有名でもないメーカーですが、価格COMでiPadを抑えて

人気売れ筋ランキング1位になっています。(7月14日)

ちなみに注目ランキング3位、満足度ランキング6位です。

これってかなり凄いことです。ある意味(祭)←もしやもう死語???

なのでこの人気のおかげで今から買うって方は第3次予約組となり8月30日頃の出荷です。

(うちのは第2次予約でした。)

 

そんで一通り設定。。。。さすが2回目なので一瞬で出来たw

 

とりあえず動作テストをしていると、横から娘が奪い去り、アイマスのデレステ始めたw

タブレットだとこの手のゲームは非常に使い勝手がいい。

ボタンも大きく表示され、幼稚園児の娘がちゃんと「ゲーム」が出来ている。

これやばいな・・・娘のゲーム機にはしてやらんw

 

動作テストは問題なく終わり、後は音楽や動画を集めるべ・・・・

ちなみに1Gと2Gの動作の差はまだ体感出来るほどチェックが出来ていない。

 


ドナドナ~~~・・・・・ポチ!

2017年06月12日 12時55分11秒 | BNT-791W(1G)

昨日、ついにBNT-791Wがドナドナされていきました。

 

しばらく触っていたので、無くなるとさみしい・・・・ので・・・・・・・「ポチ?!」

 

2台目の購入となったw(2Gの方)

しばらく届かないが、その間にいろいろ試行錯誤(脳内)してみる。

 

まず、前回の不具合だと思われていたスリープモードだが、これは設定で解決。

スリープモードでもWIFI切れなくなったし、音楽も聞ける。

なので予定の使い方が出来そうなので、我が家の大蔵省に直談判し、、、、、

とりあえずポチった。

そんで脳内環境で、まずやっておきたいのは車への設置方法。

今回はタブレット型なので、埋め込み設置してしまうと、取り外しがめんどくさい。

なので簡易固定を考えている。

差し込み型やマグネットや吸盤・・・・・うむむ。悩む。

 

どこかでヤモリシート売ってないかな・・・w


むむむ? 不具合???

2017年06月09日 10時15分52秒 | BNT-791W(1G)

さて、引き続きパットネタ。

 

昨日の帰りにグーグルマップを使いナビをしてみた。

結果・・・良好!

 

って事で何も問題なし・・・・っとするところだったが、事件発生!

 

買い物するためにエンジンを切り、パットをスリープモードにて

車を離れ、WI-FI及びBluetoothが完全に切れた状態になってから、

買い物が終わり、エンジンをかけ、再ペアリング・・・・あれ?

うまく繋がらない???繋がったり切れたり???

なんだこれ?

 

そんでいろいろ実験してみた結果・・・

 

スリープモードに問題アリ?! もしかしてWI-FIとBluetoothが切れてるかも???

なにこれ?勝手に節電でもやってやがるのか???

 

って事でただいまネットで情報を収集中。 

対策はいくつか出てきたので帰宅後に時間があったら?チャレンジしてみます。


優秀!

2017年06月08日 15時09分57秒 | BNT-791W(1G)

さて、先日購入したBNT-791W(1G)ですが、こいつはちょー優秀な子でした。

 

まず価格! 先日も書きましたが8,980円です。

GPSもBluetoothもマイクロSDスロットもHDMI出力も付いてです。

スペックからのお買い得度も◎です。

 

そんでまずは開封。

見た目は決して激安パッドに見えません。

スイッチ類がプラスチックそのままですが、安っぽくは見えません。

ただし、プラスチックのボディなので傷には弱いです。

(すでに裏面に数個傷が入りましたが目立ちません。)

 

でもって電源投入からセットアップ・・・・

なにも問題無くスイスイと進みます。

要らないアプリが入っていない・・・って言うか何もアプリが入っていないのが◎

好きなアプリを適当に入れて一通りいじくってみる。

意外とスイスイ動くぞ!こ、こいつ・・・・元気!(笑)

 

でもって実践。

こいつは父の日のプレゼントなので、実際にはネットとLINEとゲームぐらいしかしないだろう。

なので、自分が使うことを想定して高負荷をかけるべく今日の通勤に使ってみた。

 

環境はiphoneとテザリングさせ、カーオーディオとはBluetoothでペアリングさせ、

yahooナビでルートガイドをバックグラウンドでし、

さらにSDに保存している動画を全画面表示で再生し通勤してみた。

(ぶっちゃけこれがやりたいの。動画の代わりに音楽とか・・・)

 

結果・・・・

 

問題無く出来ちゃったw 

ただ一つだけ気になる点が・・・・バックグラウンドのナビの音声ガイドが途中で消えた???

ような気がしますw わざとコースを外れてみたが、リルートのアナウンスは無かった?

でもちゃんとナビは作動していました。

(ナビの音声が出るときは、動画の音声はミュートします。)

なので帰りはグーグルマップをナビにして、再検証します。

(メモリ不足かな?)

 

そんで個人的な感想!

このパッドは優秀です。

普段はiphone5sを使っていますので動作の比較は厳しい方だと思いますが、

操作感は比較しても違和感ないぐらいスイスイ動きます。 この値段からしたら「買い」でしょ。

 

おまけ!今解っている個人的な不具合?

このOSはAndroid6.0ですが、アプリをSDカードに入れることは出来ません。

ファイルは後からSDカードに移動する事はデフォルトで出来ますが、

一度内部ストレージに保存する形になります。 

(ブラウザのダウンロードの保存先変更をSDカードにする事は不可。

 表示は出来ているのに・・・)

なのでダウンローダでSDカードに直接保存も出来ない。 うむむ。 めんどいw

 


あ、あ、ご無沙汰(笑)

2017年06月05日 15時46分29秒 | BNT-791W(1G)

えっと・・・ご無沙汰しています。 生きてますw

 

久しぶりに面白そうなネタを手に入れそうなので予告編!

 

今度の父の日に実家に激安PADを購入しようと、先ほどボチリました。

これでLINE電話などのビデオ会話が出来るようになる。

(実家はいまだにガラケー・・・・)

 

購入したPADは激安で有名になったBLUEDOT製

BNT-791W(1G)


購入は通販のみなのだが、値段が・・・税込、送料込で8,980円!!!


BluetoothとGPSが要らないなら、アマゾンのFIRE タブレットや、ドンキの簡単パッド3

などもあるが、まあ、全部入りPADだと中華PADかASUSやファーウェイになる。

動作報告や値段でBLUEDOTにした。

(決して名前に惹かれたわけじゃない・・・・・・・・・・・・・・え?)


本当は2Gのやつが良いのだが、まあ実家でそんなスペックはいらないだろうと予測。

値段もかなり安い部類だし、全部入りだし、性能なら問題なし。

(どうせ簡単なゲームとLINE電話とネットぐらいと予測。)

 

でも渡す前に自分で触ってみて、こいつが車搭載可能なGPSナビ+オーディオとして

使えるか検証!(動画再生はもちろんだが・・・見ないよ!運転中はw)

 

画面もでかいし、期待大! 結果は後日のお楽しみ♪


乗ってみた!

2016年02月12日 11時07分31秒 | 自転車

先日整備したママチャリに乗ってみました。

 

まず重要な上り坂。 

座って子供を後ろに載せた状態でも、とりあえず登れる。

とりあえずと言うのはサドルの高さが合っていない+クランクが短い(160mm)

サドルは奥さんに合わせたのでまあ良いとして、クランクは170mmに変えるべきだな。。。

ギア比はこれで良いと思うので、クランクの長さだけ変えよう。

 

そして下り坂。

自転車は安定しているし、回転に関しては問題無し。

しかしリアブレーキがうるさい(笑)

これはバンドブレーキだから仕方ないので、サーボブレーキに交換するべきだな。。。

そんでフロントブレーキはシューを変えたので効くのだが、目に見えるぐらい

キャリパー本体がしなるのでこいつは交換するべw

 

子供の反応。

自転車から降りたがらない。「もう一回!もう一回!」と言ってお気に入りになったようだ。

家に帰ろうとすると「こっち!こっち!」っと言って帰ろうとしない(笑)

ヘルメットも被ってくれるし、こっちの狙い通りになったのはOK。

ただし段差などで衝撃があると、「痛い!痛い!」とお尻が痛そうだ。

なのでシートにクッション入れてあげる事にした。

 

って事でとりあえずの方向性が見えてきました。

あ、そうそう!MKSのXPペダルですがこいつ1000円のペダルとは思えない性能!

ほんとよく回る。気持ち悪いぐらい(笑)


ママチャリメンテ!

2016年02月10日 08時38分05秒 | 自転車

4月から子供が幼稚園に通うので、その送り迎え用に子供を載せる自転車を検討してます。

今現在、うちには奥さん用のママチャリ(否電動)があり、購入してからあまり乗っていない。

そこで現在の案としては・・・

1、現状のママチャリをメンテしてリアにチャイルドシートを付ける。

2、ママチャリを改造してチャイルドシートを付ける。

3、現状のママチャリを破棄して、新しい自転車(電動)を購入してチャイルドシートを付ける。

 

まあ、こんな所が案として浮上した。

しかしここで考慮しなければならない条件がある。

A、我が家の周辺はかなりキツイ坂道が多い。

B、奥さんが腰痛持ちなので重い物が持てない。

C、我が家はマンションなのだが駐輪場へは階段5段分持ち上げないといけない。

  (スロープはあるがかなり急です。)

そこでこの条件を満たすには案の1~3の順に優先順位をつけてみた。

今のママチャリがそのまま乗れればOKで、ダメらな少し改造。

それでもダメなら重量がかなりあるが電動を購入する。

(腰の悪い奥さんが駐輪場への出し入れが電動は最悪だと思われる。)

 

って事でまずは現状のママチャリを自分で乗ってみた。

感想・・・・ダメだコレw 各軸が回らないw フロントシングルの6速ギアだが登り坂が重い。

これはアカン。って事で第1案は却下!

なので第2案へ移行・・・現状を考慮して各軸のフルメンテナンス+ギア比変更。

これが見極める為の最低条件だと思われるので早速手配。

現状6速だが、手持ちで7速用のシスターはある。

そこで7速ボスフリーのメガレンジスプロケット(MF-TZ31)を購入した。

ついでにスプロケが新品になるのでお約束でチェーンも交換。

ペダルがガリガリなので面倒なので新品交換w

(某掲示板で絶賛の激安フラットペダルであるMKSのXPペダルにした。

 でも最後までMKSのG-6000と迷っていました。 もし自分で使うならこっちだな。

そんで昨日はリア周りをバラしてフルメンテナンスをした。

グリス交換からハブの玉当りまでしっかりやり、回転軸はかなり軽く回るようになった。 

チェーンもスプロケの最大歯数が増えているので長さ調整しながら交換。

とりあえず昨日はこんな感じ。 今晩はフロントとクランク回りをメンテすれば

第2案の完成。 木曜にはテスト走行出来るかな・・・

 

そんでどっちにしても必要なチャイルドシート(OGK)と子供用+奥さんのヘルメットを購入。


銀河英雄伝説タクティクス!

2016年01月27日 08時40分48秒 | その他

とりあえずプレオープンしたのでやってみた!

率直な感想。

 

うーーーん。。。ちょっとなぁ。

同盟と帝国のキャラが入り乱れちゃうのはなんとかならんのか・・・・

ガチャから出るキャラが混ぜこぜなのはNGだろう。

せめて亡命してくるなりの設定が欲しい。。。

 

って言うのも始めた最初のプレミアムガチャで同盟で始めたのにも関わらず、

いきなり出たキャラが「ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ」

そ、それ?!


な、治った???

2015年12月17日 12時26分14秒 | 自転車

先日投稿した自転車ネタですが、本日までいろいろやってみました。

フロントフォーク分解清掃、ペダル分解清掃、各ボルトのマシ締め、、、、

しかしなかなか治らないので、チェーンを疑って見た。

そこでチェーンオイルを低粘度のモノに変更。

AZロードレースSP

これを

価格コムでも有名な
AZミシンオイル 

に変更しました。

結果・・・あれ???音が消えた?!

オイルは60~120kmぐらいで定期的に注しています。

清掃は30km毎にフキフキしています。

確かにAZロードレースSPは粘度が硬く、冬場には向かないのも解るのですが、

まさか音鳴りするとは思いませんでした。

 

これは・・・・謎。