梶の「趣楽独言」

陶芸・家庭菜園・ダンス・碁・蕎麦打ちなど趣味三昧に生きる老人の独り言

冬野菜

2019年01月18日 | 家庭菜園・庭
 今年に入り雨が降りません。例年ですとこの時期は霜柱が立ち、市民農園の土が盛り上がり、道が泥濘、長靴に土が付き、歩きにくいですが、最近は霜柱も立たず土が乾燥しており、農作業をするのが楽です。しかし、野菜の成長が遅くなるのではと思い、1月12日からはニンニクとほうれん草に水遣りを行いだしました。最低週に2回ほどは水遣りを行うつもりです。この時期になりますと気温がまだ低いですが、日差しが強くなり、風がない日は厚着をしていますので、草取りなどしていますと汗をかくようになりました。気候は春に向かって徐々に変化しています。

 ニンニクは不織布で覆ていますが、不織布が盛り上がりだし、大きくなり出したような気がします。活動期に入ってきたのではと思います。


 11月1日に種を蒔いたほうれん草は12日から今までに水を2回与えています。12日にはまだ小さかったですが、今日観ますと水を与えたのが良かったのか少し大きくなていました。畝の端から少し収穫しました。




 12月9日に種を蒔いたほうれん草は不織布の下で本葉が少し大きくなり出しました。風がない日に不織布を剥がし、鶏糞を撒こうと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬野菜 | トップ | 冬野菜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家庭菜園・庭」カテゴリの最新記事