梶の「趣楽独言」

陶芸・家庭菜園・ダンス・碁・蕎麦打ちなど趣味三昧に生きる老人の独り言

夏野菜

2024年05月19日 | 家庭菜園・庭
 ニンニクは葉が枯れ、茎も殆ど枯れだしました。昨日小さな株を1個試し堀りしました。家に帰り剥いたら綺麗なニンニクでした。今夜から雨が降る予定です。株が乾燥している時に収穫した方が良いと思い、今日早朝4時半に市民農園に行き、ニンニクの収穫を行いました。3畝で300個ほど植えていましたので、8時頃まで収穫に掛かりました。今年のニンニクは全体的に大きめな玉になっています。市民農園では根を平に切りました。




昨年までは球の根を平に切り、乾かしていました。玉の皮が茶色に成り、腐りだしました。ニンニクの玉を分解し鱗片し、天日干しをしました。半日ほどで鱗片は乾燥し、ネットに入れ、納屋で吊るしましたら、秋まで持ちました。今年は庭に持ち帰り、根元を深く取り除きました。天気は曇りでしたが大分乾きました。晴れた日に再度乾かそうと思います。毎年ニンニクの収穫が終わりますとニンニクの醬油漬けを作ります。これから忙しい日々が続きます。3年ほど経った醤油漬けは発酵し、黒にニンニクの様な甘みが出てきます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜 | トップ | 夏野菜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家庭菜園・庭」カテゴリの最新記事