器用貧乏海珠堂

”魚大好き海珠堂”のほうがいいかな・・・?

清蒸魚 ソコイトヨリ

2014-02-08 20:03:47 | 料理(魚貝)
昨日買ってきたソコイトヨリ。

イトヨリダイの仲間って綺麗なやつが多い。

これを中華料理の清蒸魚っていうのにします。
料理の名前が”清蒸魚”、そして今回使う材料がソコイトヨリです。
メニューだと”清蒸(ここに魚の名前)魚”って書かれることが多いです。

この清蒸魚、塩ふって焼くだけ・・・っていうのと同じくらい簡単にできます。
魚は煮ておいしい魚ならなんでもいいです。3枚におろす必要もありません。
うろこ、エラ、内臓をとってそのまま魚を皿にのせます。

今回は頭と半身だけ使ったので妙な盛り付けなんですが、ふつうはネギ、しょうがの細切りを魚の上にばらばらっとのせるだけ・・・姿蒸し?って感じです。
蒸し器のお湯が沸騰したら皿ごと蒸し器に入れ、魚の大きさにあわせて5から8分蒸します。
次に火を止めて蒸し器のふたを開けずにそのまま5から8分まちます。
この火を止めた後蒸らすことを中国語で”虚蒸”って言います・・・ちょっと格好いいな・・・・。

魚屋でうろこ、エラ、内臓をとってもらえば、皿にのせて蒸すだけ・・・って簡単さです。


蒸してる間にタレを作ります。
清蒸魚用のタレっていうのもあるんですが、魚が旨いものなら醤油+砂糖+酢で十分です。



出来あがったら布巾や鍋つかみで皿を取り出します。
皿は手で触れないくらいに熱くなっているので素手では持てません。
・・・この簡単な料理でここが一番の難所かも(笑)、気をつけないと火傷します。

コリアンダーがあればここで切ってのせると更にいいです。
タレを直接魚にかけたら完成。
煮魚つくるより遥かに簡単です。
灰汁とらないでいいし煮崩れないし、鍋も洗わないでいいし・・・。


最後に皿の中に残った魚から出た濃厚なスープ、それにタレの混ざったものをご飯にかけると素敵な一碗になります。
・・・外でやったらちょっと行儀悪いですが。



そして今日は大雪・・・。



残りの半身と締めサバで寿司に。
寒いんで野菜は具沢山のみそ汁で。


脂で身が白濁していた秋のマサバと違って2月のマサバの身は半透明。
魚は産卵のために真子、白子に栄養とられて味も脂も落ちてきています・・・。
今日は本当に寒いけど、これから少しずつ暖かくなっていく証拠かな・・・?
もうすぐ魚たちの恋の季節ってことですね(笑)。

忙しいくらいに季節の移り変わりを感じさせてくれるとこだったんだな・・・日本って・・・
最近そんなふうに感じます。
・・・・・年とったせいかな(苦笑)。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イトヨリ (K@東莞)
2014-02-09 10:09:45
最近、この紅衫魚(紅三魚)にハマってます。
焼く道具が無いので、フライパンに油をひいて焼いて食べるんですが、この前日本で塩焼きにしたらもっと美味かったです。
中国で焼き魚食べたいです!
Unknown (海珠堂)
2014-02-09 12:53:50
日本から魚焼く網(下に受け皿のような部分のあるやつ)を持っていくといろいろ使えて便利です!
広東省の鶏(土鶏)は美味しいのでシンプルに塩ふって網で炙るとかいいと思います。
新鮮な大きめのエビに串打って網で焼くなんていうのも贅沢です。
叉焼売ってる店で買える焼猪(豚バラ)を網で炙ると香ばしくなりラードがほどほどにおちてワンランク上の料理に生まれ変わります。たまに網の上のラードに火がついて大変なことになるんですが(笑)。
どれも日本のスーパーじゃあ手に入らない素敵な食材です!
さかな (むらさち)
2014-02-11 14:41:52
小鯛で作ってみました!フェイスブックに写真載せちゃいました^o^
確かに簡単だったので今度はまた違う魚でやってみたいと思います。
Unknown (海珠堂)
2014-02-11 21:14:54
鯛はいいですね!
試したことないけど刺身よし煮てよし焼いてよしの鯛だったら蒸しても確実に旨いはず。
鯛の産卵はまだ先なんで味も落ちてないし。
たまにはハタ(石班魚)でやってみたいんですけど日本じゃ高くて手がでないです(笑)・・・しかもあんまり売ってないし・・・。
切り身でしか買えないけど銀ダラ使ったらハタ以上に旨いかも・・・。
蒸し器のふたの下に布巾張っとくと水滴がたれない(皿に落ちない)ので魚スープがより濃厚になります!

コメントを投稿