曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

鯛めし

2011年06月20日 | 日記

今日の花

バラに似ているけどバラではありません。名前は知りませんが草花です。

 


 今日は時間帯によっては青空が見えましたがほとんど雨でした。蝶は無し。

家内が鯛を買ってきたので鯛めしを作ることになりました。魚をさばくのは私の役目で小魚から鰤・大鯛クラスまで何でもやります。私は若い頃から30年間沖へ出てアマチュア漁師をやりました。今は釣りを止めて蝶の写真一本ですが長い間お魚さんを沢山成仏させてきました。食物連鎖の頂点にいる私たちは他の生き物の命を粗末にしないことが大切だと思います。美味しく料理すれば残す所なく頂くことができて無駄がありません。今日の鯛めしは遊漁船の船頭さんに教えてもらったもので、鯛釣りに連れて行ってもらうと船上でのお昼ご飯に釣ったばかりの鯛でよく作ってくれました。釣りたての鯛で作った炊きたての鯛めしは最高に美味しかったことは今でもよく覚えています。その後作り方を教えていただき家でもしょっちゅう作るようになりました。子供たちも小さい頃から大好きでした。

今日作った鯛めしの鯛は時期的にむぎわら鯛であり、釣ったばかりでもないのであまりよいものではありません。そこで牛蒡と人参を加えて鮮度を誤魔化しています。船上で食べる鯛めしはシンプルに鯛だけで炊きますがそのようなわけにはいきません。でもそこそこ美味しかったです。

二匹いたので一つは片身刺身とし残りをソティーにしてアラはお汁にしました。


今頃の時期の鯛はむぎわら鯛と呼ばれ最もおいしくないものとされています。それで安かったのかな。


刺身用


三枚におろします


左のうろこ付きの片身が刺身用


皮を引きます


背身と腹身の冊


家庭料理ゆえ盛りつけは簡単に


鯛めし用


うろこは丁寧に取ります


内臓を取り出し良く洗います


500gの鯛は鯛めしにはちょうどいい大きさですがおさまりが悪いので半分に切りました。丸ごと炊きます。


この大きさの鯛で4合のお米です。お醤油が一合に付き大匙いっぱい、今回は具が入るので大匙いっぱいを追加、それから全体にお酒を大匙いっぱい加えます。私の所ではお醤油が甘口なので味醂は入れませんが関東などの辛口醤油なら味醂を少々足してください。水加減は調味料を足して4合分の水加減にします。


炊きあがりました


魚を取り出して骨を外します。

骨をきれいに取り除かないと咽に骨が刺さることになりかねません


骨を外した残りの身を炊飯器に戻して全体を混ぜて出来上がりです。

 

男の手料理で出来る簡単な料理ですが美味しいですよ。この頃は鯛も高級魚ではなくなりお手頃の価格です。鮮度の良いちょうどいい大きさの鯛があったらお試しください。鯛があまり小さいと美味しくありません、やはり少し大きめの方がよくお出しが出るようです。

 


珊瑚樹に集まる蝶たち

2011年06月19日 | 日記

6月14日の花

 


 今日も雨、本当に今年の梅雨は梅雨らしい梅雨です。こんなに雨が続くとみかんの樹や実に病気が出ないかと心配です。

5日ほど前の天気のよかった日のことですが、みかん畑の防風垣として植えられている珊瑚樹の白い花に沢山の蝶や蜂などの虫が集まっていました。珊瑚樹の花は蜜が沢山出るものと見えて虫たちは吸蜜に夢中でした。みんな仲良く? 時には良い場所を取り合ってケンカもしながら。

 


沢山の蝶や虫たち

何種類の蝶がいたかわかりましたか。

ナミアゲハ・クロアゲハ・アオスジアゲハ・モンキアゲハ・イチモンジチョウ・アカタテハ・イシガケチョウ・ルリシジミ・キマダラセセリ などの9種類です。

 

 


ミヤマカラスアゲハ・キアゲハ2

2011年06月18日 | ミヤマカラスアゲハ

 

今日は花が何もないので私の好きな桜を載せてみました。

 


 

また雨が帰って来ました。何もないので昨日の白木山の蝶の続きを紹介します。

 大変失礼いたしました。この欄の表題を最初カラスアゲハと書いて掲載しましたが師匠より間違いのご指摘がありました。良く見れば確かにカラスアゲハではなくミヤマカラスアゲハでした。撮影した時にカラスアゲハと思い込んでいたものですから確認もしないままカラスアゲハと書いてしまいました。お詫びいたします。

 


 

ミヤマカラスアゲハ

蝶との位置関係が悪く逆光ばかりでうまく撮れませんでした。余裕があれば蝶の向こう側へ回りたかったのですが私たち二人がカメラを持って動き回ると蝶は逃げてしまいました。こんな雨の日がなければボツになる所でした。撮影場所もオレンジロード脇のコンクリートののり面なので背景もよくありません。


キアゲハ

一昨日載せたばかりなので続けて載せるのは気が引けたのですが、他にネタがないのでもう一度キアゲハで行きます。前回の動に対して今回は静です。近接写真を撮るから動くなよ  !

 

 

 

 翅の色彩があまりにもきれいだったので近接撮影を試みました。

 

 

 

 


ウラギンヒョウモン・ゴマダラチョウ

2011年06月17日 | 日記

今日の花

 


 今朝は雨がやみ天気が回復してきたので師匠を誘い午後になって白木山に再チャレンジしました。目的はアカシジミです。二人とも今日こそはと期待に胸を膨らませて山頂を目指しました。早速先日アカシジミのいた栗の樹にそっと近寄り探したところ栗の花に少し縞模様のある赤っぽいシジミチョウを見つけました。いたいたと喜んで、栗の枝葉の隙間から苦労して撮影し何とか姿を写真に収めたので一安心して他の場所を探したりしました。その後、標本用にとの目的もあってその蝶を捕獲したのですが、捕まえて羽の表を開いてみるとアカシジミと思った蝶は色の赤っぽいトラフシジミでした。二人でがっかりしてしまいました。そこがだめなら他を探そうと別のクリの木を探すと珍しい模様のヒョウモンチョウが見つかりました。ウラギンヒョウモンです。非常に珍しい蝶でこれが大島で見つかったことでアカシジミはだめだったけど本日の探査はまずまずということにて終わりました。

 


ウラギンヒョウモン

師匠が標本用にと捕獲を試みましたが直前に逃げられてしまいました。

 


ゴマダラチョウ

いつも高い木の梢を飛び回る蝶で写真に撮り辛い蝶ですが、産卵の場所を探していたのでしょうか榎や栗の樹の低い所を飛んでいました。

 

 


飼育のアゲハチョウ

 今月の初めごろ、みかんの樹にかぶせてあった寒冷紗を片づけていると寒冷紗にアゲハチョウの前蛹が付いていました。もう体を糸でしっかり網にくくっていましたが片づけられないので糸をハサミで切って前蛹を家に持って帰りそっと軍手の上に置いていたら次の日には無事に皮を脱いで蛹になっていました。そのまま放っておいたのが昨日また無事に羽化していました。今朝は雨が上がったので外に出してやりました。


昨日は一日カーテンに止まっていました。

 

生まれたばかりなのに、尾翅が片方ないのですがどうしたのでしょうね。

 


キアゲハ・ルリタテハ

2011年06月16日 | アサギマダラ飼育

今日の花

崖の上にたくさん咲いている小さなかわいい花ですが花弁が5枚の花と6枚のが混ざっています。星を緑の草の上に撒いたようです。名前は知りません。

 


 

 今朝からずっと雨が降り続いています。今日は静岡からみかん農家の方たちが来られました。以前から決まっていた日程とはいえ、こんな日に当たるなんて皆さん付いてないですね。10人くらいだったのでみかんの作業場で丸く椅子を並べ話をしました。いつものようにネコのソックスが現れてお客さん達の周りをうろうろと付きまとっていましたがネコの嫌いな人もいるかもしれないのでちょっと心配でした。しかしなんという性格なんでしょうね、ソックスは人が大好きでみんなかわいがってくれるとでも思っているのでしょうか誰か尋ねて来るとすぐにすり寄って行きます。
 しばらくすると雨も小ぶりになって来たので畑に出てみました。雨もやんだわけではないので傘をさしてみんなでしょぼしょぼと畑を歩きました。静岡は昔からみかんの大産地でお茶と並んで全国的に有名なブランドの産地です。静岡の青島みかんと言えば特に有名で私たち山口の青島はブランドではかないません。瀬戸内の少雨気候と安山岩の赤土土壌に水はけのよい斜面にある畑の条件を考えたら品質的には絶対静岡に負けてはいないと思いますがいかがでしょうか。まあ、そんな産地間競争はどうでもいいことでわれわれ弱小農家は助け合っていかないと流通の大資本に食い物にされてしまいかねないのが現状です。
 我が家で作っている南津海や弓削瓢柑の畑を案内しました。専門家である彼らにはみかんの樹を見ればどんなものか分かるはずです。私も全国のみかん農家を訪ねて歩きます。情報交換をしたり・新しい技術や知識を教わったりするのは役に立つと同時に楽しいものです。

 

 雨のため新しい写真はありません、蝶々の部屋は昨日の続きです。白木山山頂にいた蝶をご紹介しましょう。

 


 

キアゲハ

 キアゲハは普通に見られるナミアゲハととてもよく似ています。キアゲハはアゲハの仲間の中でも特に世界中に広く分布するものだそうでヨーロッパから極東までの寒帯から温帯までと、また北アメリカにもいるそうです。草原が好きで山頂付近の草地は特に多いそうです。昨日行った白木山の山頂はこの条件にぴったりで何頭かのキアゲハがチガヤなどの多い草原を飛び回っていました。幼虫はニンジンの葉やパセリによく付いているので見たことのある人も多いかもしれません。ナミアゲハは人里に沢山いるのでよくご存じだと思います。比較のため山頂で撮ったキアゲハと麓の民家の庭で撮ったナミアゲハを載せます。

お気づきかもしれませんがキアゲハはどの写真もみんな左から右へ向かって飛んでいます。私が位置を変えなかったせいもありますが蝶の飛ぶコースが決まっていて、左側に現れて右側に飛び去るのです。この場合私が撮る位置を変えるべきでした。アザミの花に一度だけ止まりましたが良いアングルになりませんでした。草原を低く飛び回る蝶を想像して見てください。

 

ナミアゲハ

 白木山麓の民家にきれいな花をたくさん咲かせた庭がありました。花もきれいでしたが蝶が沢山いたので師匠と庭に入ろうとすると車の音に気付いたのか家の人が出てきて不審げな顔をしてこちらを見ました。仕方がないので「お花がきれいですね。写真を撮らせてください。」と言うと納得して家に引っ込んで行きました。もちろん言葉に偽りなく、蝶の写真だけでなく花の写真もしっかり撮りました。アゲハチョウは吸蜜に夢中で楽に写真を撮ることができました。

キアゲハは名の通り黄色が濃くて鮮やかですがナミアゲハも夏型の中には黄色の濃いのがいます。色だけで判断するのは間違いのもとです。模様の異なる所が少しありますので憶えておいてください。


ルリタテハ

3月のころから暖かい日には越冬成虫が飛んでいますがさすがに羽が破れていたり表面に傷があったりできれいな個体は見ることができません。昨日飛んでいたルリタテハは生まれて間のない個体とみえてきれいでした。この蝶も飛ぶのが素早くてなかなか撮りずらい蝶ですが面白い行動の癖があります。お気に入りの場所があると人の気配にびっくりして飛び立っても、しばらくすると必ず同じ場所に帰って来ます。そしてとまる位置も決まっていますのでそこにカメラを向けて距離も決めておけば飛翔も素早いけれど比較的うまく撮れるのです。


こちらを向いている飛翔はなかなか撮れません。

サルトリイバラの木がお気に入りのようでした。葉裏に隠れてこちらを見ている所がかわいいですね。

 

最近は3D写真の撮れるカメラがあります。蝶の飛翔写真はそうゆうカメラで撮ると楽しいかもしれません。

 


ホシミスジ・ミズイロオナガシジミ

2011年06月15日 | 日記

今日の花

 


 もうホシミスジが出ているころだと思い師匠と東和町の端っこまで行ってきました。いましたいました、もういっぱいいました。しっかり堪能するほど眺めたのですが肝心の写真は大していいのが撮れなかったのが残念です。飛び回るばかりでなかなか近くへとまってくれません。でも見ているだけでも楽しかったです。

 帰り道でミズイロオナガシジミを見つけました。今年初めてです。まだ生まれたばかりなのかおとなしく写真を撮らせてくれました。

 更に帰り道の途中白木山に登りましたが思わぬ珍しい蝶が飛ぶのが見られました。このことはまた後日にご紹介します。

 


ホシミスジ

 


崖の端っこに止まるホシミスジ。 背景は油宇の港

 

 


ミズイロオナガシジミ

 
最初 杉の枝に隠れているミズイロオナガシジミを見つけました。

白木山にもいました。

 


キマダラセセリ・イシガケチョウ

2011年06月14日 | 日記

今日の花

 

 


 珊瑚樹の花に沢山の蝶が集まっていました。10種類以上の蝶がいましたがその中から今年初めてのキマダラセセリをご紹介します。ただ残念なことに高い所に止まっていたためいまいちシャープさに欠けることです。

 もう一つはイシガケチョウです。イシガケチョウが珊瑚樹の花に止まりました。当たり前とお思いでしょうが花に止まったイシガケチョウはめったに見られません。


キマダラセセリ

 

 


イシガケチョウ

 

 


アドリア海からのお客様

2011年06月13日 | 日記

 

今日のお客様

 

 

 

 

 

 

 

 


 アドリア海の畔にある国クロアチアから柑橘農家の方が山本柑橘園にやって来ました。遠来のお客様故どうやっておもてなしすればよいか今朝から思案していました。言葉がうまく通じるだろうか。クロアチア語は私にはまったく分からないし私の英語は幼稚園程度だしまあ通訳の人が何とかするだろうと他力本願でお客様の到着を待ちました。クロアチアのことは世界遺産の街ドュブロブニクがとても素敵な所で以前から一度行ってみたいと思っていたくらいのことしか知りません。そこで、グーグルアースを開いてクロアチアのどの辺で柑橘栽培がなされているのかを調べてみました。クロアチアは島のたくさんある国ですがきっと瀬戸内海よりきれいかもしれないしやはり一度行ってみたいなあ。今日来られる方とよく友達になっておくとあちらへ行った時便利かもとか邪まなことも考えてみたり。

 想像したより大きな人でした。まず言葉で挨拶をして、大きな両手でかたく握手して、ヨーロッパの人らしく大きな胸に抱きしめられて。南欧の人はやはり陽気で気さくな人ですね。何と通訳の人が二人付いてこられました。まずあちらの女性がクロアチア語をドイツ語に通訳します。そのドイツ語を日本人でドイツ在住の女性の方が私に日本語に訳して伝えてくれるのです。私が話すと逆経路で日本語からドイツ語そしてクロアチア語に変換されます。人間て不便な生き物ですね。でも終いごろには彼の簡単な英語と私の幼稚な英語でなんとなく少しは意思が伝わるようになりました。みかん畑を案内するとat homeみたいと喜んでいました。それにみかん畑の側にあった竹藪がいたく気に入ったみたいでした。通訳の人に聞いてみたらあちらには竹は無いそうです。きっと珍しかったのでしょう。来年の春また来るという約束をして次の目的地へ向かわれました。

 


今日の蝶

モンキアゲハ

モンキアゲハが吸蜜していたつつじの樹にナミアゲハがやって来てモンキアゲハを追い払いました。

 

 


スジグロシロチョウ

 

 

 

 


モンキチョウ

2011年06月12日 | モンキチョウ

少し前の花


トベラの花

 

 


 

 本当に梅雨らしくなりました。今日は朝からずっと雨で傘をさして撮りに出るわけにもいきません。朝から古い画像の整理にかかりましたがすぐ飽きてなかなか思うようには進みません。今日は今月の初めに撮ったモンキチョウを載せてみました。先月の終いごろから2化のモンキがたくさん飛び回っています。連続写真でお楽しみください。

 

 


 

モンキチョウ ♂

雄が雄にちょっかいかけているようです。

とうとう先客を追っ払うことは出来なかったようです。

 

 


 

モンキチョウ ♀

雌はマメ科の草に卵をうみつけます。産卵のためスズメノエンドウやカランノエンドウの周りを飛んでいました。

 

 


 

モンキチョウ ♂2

なかなかきれいな個体です。


モンキチョウ ♂3

 


モンキチョウ の 紋

 

 

 


スジグロシロチョウ 2.

2011年06月11日 | スジグロシロチョウ

今日の花

 

 ホタルブクロの花の中にホタルを一匹づつ入れてみたらきれいだろうなと思いますがまだやってみたことがありません。

 

 


 

 毎年この時期には谷あいの湿地に小さな白い花が咲く場所があります。そこには毎年必ずスジグロシロチョウが群れ飛んでいるので今日雨の合間に行ってみるとやはり数頭のスジグロシロチョウがいました。他に撮るものがないのでこの蝶ばかりたくさん撮って来ました。今日は曇っていてしかも夕方という悪条件なのでぴしっと決まりませんでした。ごめんなさい。

 


スジグロシロチョウ