かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

沖縄本島遠征 (2012/10/05~08) 初日

2012-10-13 19:28:56 | お魚
沖縄本島遠征の初日です。

非常に寝つきが悪い中、それでも朝はやってきます。(笑)
天気は良さそうですが、朝は少し雲が多い感じでした。

早い時間にコンビニに行き朝食と昼食を購入。
沖縄に来てまでコンビニ?と思われるかもしれませんが、コンビニがあるので気軽に動けるという捉え方です。
いま一度ハウジングに格納したデジタル一眼の電源が入る事をチェックするとチェックアウトします。





名護のホテル山田荘です。

名護の古い商店街(旧市街?)に程近く、夜に外出するのに便利な場所にあります。
スーパーホテルのほうが良いのでは?と言われた事もあるのですが、立地条件で名護に泊まる時の宿にしています。
今回は深夜に到着したので、名護の夜はお預けとなりましたが・・・・(笑)

僕は、その日の最初には車のエンジンを暖機運転しないと気が済まない性分なのです。
この日も暖機運転をしつつ、すぐ使う装備をカバンから取り出します。
もちろん、運転席側の窓は開けて作業します。(キー閉じ込みの再発防止策です・笑)

準備が整い、川に向けて出発です。
ちなみに、僕は車を持っていないので、車の運転時間のかなりの比率を沖縄県のレンタカーが占めております。(笑)

さて、川の方です。





記念すべきヒスイボウズハゼの撮影1枚目です。(正確にはデジタル一眼でちゃんと撮れた1枚目)





もう少しクローズアップでお届けします。





少し遠いですが、黒の強い個体です。



こちらは赤い個体です。
どちらが好みかというと、かっちゃんはブルーがお好き・・・なのであります。(笑)

→ ヒスイボウズハゼ 沖縄本島(2012/10/06) その1 





こちらはコンテリボウズハゼです。
ヒスイボウズハゼに比べると近寄っても色が引く事は少ないです。

ヒスイボウズハゼはホバリングしながら逃げてる時間が長く、コンテリに比べると撮りにくいと思いました。
もっとも、コンテリも1度警戒心を持つと、一気に遠くへ逃げてしまうようになるのですが・・・
この個体は、じっくり撮らせてもらいました。

今回はヒスイボウズハゼが主役なので、適当なところで終了します。

→ コンテリボウズハゼ 沖縄本島(2012/10/06) その1 





ヨロイボウズハゼを見つけました。
南方系小型ボウズハゼについて、いろいろと考えさせられました。

→ ヨロイボウズハゼ 沖縄本島(2012/10/06) その1





小さなツバサハゼです。
急流のなか、しっかり岩に張り付いています。

→ ツバサハゼ 沖縄本島(2012/10/06) その1





ナンヨウボウズハゼも忘れてはいけません。
こちらは♀の群れですね。





続いて青い♂です。
やはり色が出始めくらい?
ナンヨウボウズハゼは南方系ボウズハゼの顔なのです。

→ ナンヨウボウズハゼ 沖縄本島(2012/10/06) その1





ルリボウズハゼです。

本気を出した瞬間のルリボウズハゼの体色は目を見張るものがあります。
MAXには及びませんが、このくらい撮れていれば良しですかね。

ルリボウズハゼは、見つけた次の瞬間には視界から消えている事が多いです。
たまに、完璧に隠れているつもりの個体がいるようです。

すばしっこく警戒心の強いルリボウズハゼを撮るには、つもりでいてくれると助かるのです。

→ ルリボウズハゼ 沖縄本島(2012/10/06) その1


ひたすらシャッター押しまくりの1日が終了します。
この日のショット数は420枚でした。

水中写真がメインで動く時、行動ペースが採集メインの時とは大きく異なります。
撮影を始めると、同じ場所で1時間くらい撮り続ける事はごく普通です。
採集メインで動くときより、1日の移動範囲はかなり狭くなった感じですね。

まる1日、目いっぱい川を堪能しました。
Mさんと川のほとりでお別れします。
ありがとうございました。

さて、この日からは定宿のやんばるくいな荘に泊まります。





明日どこへいくかは・・・明日の朝に決めよっと。(笑)


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王


最新の画像もっと見る

コメントを投稿