さぬき 里山 自然探訪&トレッキング

香川を中心とした里山の自然探訪と四国の山のトレッキングの記録です。

昼寝城~女体山~東女体山 立春トレッキング

2017年02月04日 | トレッキング 女体山系
 今日は立春、朝からいい天気で温かい。しかし明日は雨になるというので、午後から久しぶりのトレッキングに出ることにした。

 前山ダムを過ぎ、大多和の奥、昼寝城登山口から林道沿いに女体山へ上がるルートを選ぶ。調子が良ければ東女体山まで行きたい。車を止め、13:05 歩きだす。



13:28 きれいに整備清掃された 第一登山口

 13:38 第2登山口に入り、辛抱の最後の上りを上がっていく。ここのところの運動不足が・・・

 大きなイノシシが急斜面を下っている。石が崩れ落ちているようだ。


14:01 女体山山頂直下の岩場 最高の展望

 駐車地点から上がってのは、標高で約460mほど。今の体力ではこれぐらいかな。


石神池など


青木神社分祀 手水鉢には解けかけた氷

 南側の林道に下り、2kmほど東へ歩く。所々、わずかだが雪が残っている。


14:25 送電線鉄塔保線路の表示 ここから東女体山へ

 しばらく下って、


峠の地蔵が倒れている イノシシのせいだろう

 上ったり下ったりを何度か繰り返し、東女体山へ向かう。30分ほどだろう。



日が当たり春のような登山道


タヌキの溜め糞が次から次に出てくる


ヤマザクラやイタヤカエデなどの大きな木が並ぶ登山道


山頂下の鉄塔から阿讃県境尾根、上畑山方面だろうか



14:54 東女体山山頂に着く 久しぶりだ


山頂の神社

 じっとしていると寒いので、すぐに引き返す。 


イヌシデ 山でいつも見ていると、幹を見ると分かるようになる


こちらはイタヤカエデの大木

 15:23 保線路から林道に戻り、


15:47 西日が差し始めた大窪寺への下山口 



キイロスズメバチの巣がまだ残っている

 林道を辛抱しながら歩き、16:33 車に戻る。3時間半のトレッキングだった。今日は、3か所ほどでニホンザルを見た。少し暖かいと餌を求めて出てくるのだろうか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿