明清高校食物科 同窓会

小さな記事を更新。

親として 3

2017-09-29 07:00:00 | 日記
もし、明清にしようか悩んでいる方がいれば参考に。

卒業生として、中学生の親として…

私としては『食物科』は賛成。

とりあえず違う高校の普通科に行くのは構わないけど、食物科も普通科と同じ授業はある。

仮に卒業して飲食とは違う世界に行ったとしても、

一人暮らしして、自炊できる能力は身に付いている。

そして、一番のプライスレス…

高校卒業後に専門学校に通った場合、就職は19歳。

食物科を卒業後に就職したら18歳。

つまり、高卒ならば1年早く就職できる。

当然、調理師免許を持った同期は専門学校を卒業した人だから、自分の年上。

これ、意外と大きい。
 
翌年に同い年が来た場合、例え同い年でも1年早く入社すれば『先輩』。

どんな業種、企業でも同じ。

絶対に先輩と後輩の立場は逆転しない。

まぁ、後輩が出世して肩書きの逆転はあるけどね。

ただ、それは何年も先の話。

お金じゃ買えない1年の差。  

親として、いや、現実を知る親だからこそ、この重要性が解るのでは?




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親として 2

2017-09-28 07:00:00 | 日記
高校は親が選ぶものじゃない。

だけど、親が選ぶものでもある。

矛盾だけど、高校までは親の責任。

きちんと、納得した上で決めさせたい。

その意味で、明清に足りない情報…

学校生活?

授業内容?

学費や部活動?

いや、そんなのは正直、どうでも良い。

親の目線で知りたいこと、

『 卒業後 』

ズバリ、ここである。

例年、どんな割合で進学や就職なのか。

どんな就職先があるのか。

卒業生で活躍している人はいるのか。

この情報が母校には足りない。

もう何年も学校HPの料理写真&卒業生の言葉が更新されていない。 

但し、これは卒業生である私にも責任がある。

もっと卒業生で集まる、繋がる努力が欠けている。

学校が紹介したくなるような卒業後の世界。

親の目線に立って初めて気付く。











  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親として

2017-09-27 07:00:00 | 日記
子供が高校選びを始めた今。

きっと、皆さんが思うこと。

『自分の子供を明清に行かせますか?』

食物科という前提で…

自分が親として…

う~ん…


『あと一つ何か欲しい』


これが素直な感想。

これは卒業生だから云々を関係なく、一人の親として。

交通の便が悪いのは仕方ないし、むしろ、住宅街の中で狭いグランドよりは良い。

学校施設も特に問題はない。

食物科を卒業と同時に調理師免許は魅力。

だけど、何か物足りないんだよね…。

こう、なんというか、背中を押してあげる何か。

明日に続く。








  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物科

2017-09-26 07:00:00 | 日記
東京にある高校の食物科。

札幌の食物科を卒業した私には興味深い。

もうねぇ、白衣にコックタイを付けてる時点で『おぉ、さすが!』と。

専門学校みたいな白衣姿に最初の衝撃(笑)

でも、肝心な調理場は母校の方が広いぞ!

これは土地代の高い東京には無理だろう。

設備も同等かな。

生徒数も母校と同じ1クラス30名ほど。

学園祭では弁当を販売していたが、これはレベルが高い。

作品展はなかったけど、母校と同様に卒業料理展があるらしい。

とても興味深い。

一般公開しているかは解らないけど…。

将来、同じ食物科として交流できたら面白い。

双方の学校が望むなら私が橋渡しになっても良い。

同じ夢を抱いた若者のためならば。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校祭

2017-09-25 07:00:00 | 日記
東京の高校は9月が学校祭のピーク。

私が時代遅れなのか、中学生をターゲットにした企画や出店が多い。

まさに、学校紹介&見学を兼ねている。

どの学校でも『中学生受付』なるものがあるし。

これは、当たり前なの?

真意は解らないけど…。

と、いう訳で私も子供と一緒に学校訪問。

こんな機会がないと高校に入ることもない。

これは私見であり、親の目線。

やっぱり、都立と私立では設備が全く違う。

部活の強い私立などは尚更。

ただ、生徒は全て一緒。

偏差値の高い、低いは意外なほど関係なく。

むしろ、偏差値の高い方が悪く感じたほど。

みんな同じ高校生だからね。








  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする