ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 1/20

2012-01-21 05:58:09 | ツイッター
お早ようございます。今日も皆様方に上よりの祝福が豊かにありますように。昨夜は何故かかなり疲れて9時過ぎに就寝、今朝は6時15分に起床。昨日は「埋葬」について考えた。なぜ人間は死者を埋葬するのか。賊軍兵士、罪人の埋葬、イエスの埋葬について。体調快調。チュン、チュン。
posted at 06:19:57

#losungenj 今日のローズンゲン 1月20日(金):
アブラムはロトに言った。「わたしたちは親類どうしだ。わたしとあなたの間ではもちろん、お互いの羊飼いの間でも争うのはやめよう。(創世記13:8)
posted at 06:33:07
#losungenj キリストの言葉:もし人の過ちを赦すなら、あなたがたの天の父もあなたがたの過ちをお赦しになる。(マタイ6:14)
posted at 06:33:17
#losungenj 私の黙想:
「親類どうしだ」。親類どうしの付き合いが最も難しい。親しくて当然という関係だ。最も近い親類、つまり兄弟関係、カインとアベルの関係、彼らは喧嘩していたのか。イシマエルとイサク、彼らが仲良くしていることに母サラはいらだつ。エサウとヤコブの関係?
posted at 06:44:29

今日の名言: RT @KarlMarxbot:
人間は労働を通して社会的存在になる。社会的存在とは、自分一人の世界の中ではなく、人々との交流の中に生きているということである。
<一言>問題の核心は「労働を通して」にある。その「労働」が破壊されたとき、人間は社会関係から遮断される。
posted at 06:56:32

加藤 佑三 無償の労働も含めてですね。何の役にもたたない草取りは労働とは言わないんですね?
20時間前 · いいね!
文屋 善明 労働とは「生活の一部」であり、無償の草取りは無償の子育てと同じように「生活そのもの」でしょう。

「昨日のツイート 1/19」をブログにアップしました。 http://t.co/uSuBIg6y
posted at 07:18:31

徹子の部屋で串田和美さんとのお喋りを見て、散髪に出かけ本屋によって只今帰宅。
posted at 15:24:02
Hanna Bunya 風邪ひかないでね~

<FBより>
最高レベルの重要な宣言である。全てはここから新たな出発をする。
http://npfree.jp/download/yokohama_declaration.pdf
npfree.jp

最高レベルの重要な宣言である。全てはここから新たな出発をする。
http://npfree.jp/download/yokohama_declaration.pdf
npfree.jp
いいね! · · シェア · 18時間前

Hanna Bunya いい宣言ですね。人権の最低限レベルのことだと思います。

文屋 善明 人権宣言というものについて最も重要なことは「最低限」ということで、言葉を換えると、それがbaseということです。「基本的人権」の「基本」です。

<補遺>
礼拝奉仕が2週間あくと気分的に随分ゆったりする。直接説教に関係のない『哲学書」などにも手が出る。Mk15:47で二人の女性が見ていたものは何か。墓穴をふさぐ「あの石」(16:3)。「あの石」とはこの世とあの世とを遮断する力。イエスは「あの石」の向こう側におり、私たちはこちら側にいる。こちら側からは「あの石」を取り除くことは出来ない。イエスは「あの石」を破ってこちら側に来られた。


最新の画像もっと見る