REDの部屋

家庭用ゲームやデジタルカメラなどの趣味について

LEDライトガイド LG-1

2014年06月21日 | インポート

仕事用のOLYMPUS STYLUS TG-2 Toughに

LEDライトガイド LG-1を購入しました。

Img_0024LG-1をオリンパスのホームページで

パッと見た感じでは、LG-1自体に

LEDが内蔵されていて発光するもの

なのかな?と思ったのですが、あれ?

LG-1の電源はどうするの?と疑問も

感じていました。

本日配送されてきましたので、早速

開梱してみます。

さすがに商品名が「LEDライトガイド 」と

いうだけあってLG-1自体にはLEDが内蔵

されている訳ではありませんでした。

Img_0025_2開梱してみると、化粧箱に中には

緩衝材に包まれたLG-1本体が入って

いるだけです(笑)

ちなみに 発売日は2014年6月12日で

つい最近発売されたばかりの新商品

となります。

希望小売価格は 6,300円(税込6,804円)

とそこそこな値段ですから、せめて

保証書や取扱説明書くらいは同梱して

いてもいいのでは?と思っちゃいました。

Img_0027_3TG-2にLG-1を装着した外観です。

レンズの右上にフラッシュがあり

その横にLEDが設置されているの

ですが、マクロ撮影時そのLED光

を誘導して、レンズ周辺を明るく

するという物です。

なかなかのアイデアだと思うのですが

LG-1装着時はフラッシュの発光は禁止

そして、LG-1を装着した状態では本革

ボディジャケットに収まらないと言った

制約がありました(汗

P6200001普段、ブログ用の撮影に使っている

IXY DIGITAL320のレンズ周辺を

スーパーマクロモード(発光禁止)

で撮影してみました。

かなり近接していますので、TG-2

本体の陰により中央部はかなり

暗くなってしまっています。

また、IXY DIGITAL320に周辺物の

色が写り込んでしまっています。

P6200002こちらがLG-1を装着しLED発光での

画像です。

中央部の明るさはだいぶ改善されて

IXY DIGITAL320ボディのステンレス

の色味も再現されていると思います。

現場においては金属プレートに刻印

された文字を撮影するなどの用途も

ありますので、このぐらい写って

くれれば大満足です。

フラッシュを発光させると反射に

よって文字が全く見えなかったり

また、発光禁止では手ぶれしたり

と結構厄介ではありましたので。

しかし、TGシリーズもTG-3で既に

3代目ですので、なぜ今まで発売

されなかったのかは疑問です。

初代のTG-1にも使えるようですので・・・

それにもっと以前から発売されて

いたら、もっと安く購入できたの

かもなんて事も思っちゃいますし(笑)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほう、こんな便利な(面白い)商品があったのです... (flipper)
2014-06-24 16:12:34
ほう、こんな便利な(面白い)商品があったのですねぇ?!
マクロレンズ用のリングライトをを彷彿とさせる形状なのに、
自分では発光せずに本体の光を導光してくるとは…

我が家の場合、防水機はPana製なのですが、現在は専ら
娘が遠足や旅行で外出する際や、家内が登山するときの
お伴機になっています(^^A
この手の機種のタフさが安心材料になっているみたいですね。
flipperさん、おはようございます。 (RED)
2014-06-26 05:14:51
flipperさん、おはようございます。

オリンパス機はマクロに強いって印象がありまして、特にTGシリーズは
LEDライトガイドの発売により、一層その印象が強くなりました。

オリンパス自体は手術用医療機器(特に内視鏡)の分野で世界的にも
高いシェアを誇っていると聞いたことがありますので、そのあたり
も影響しているのかもしれません。

flipperさんの防水pana機はFT-4でしたよね。
今では娘さんや奥様がご使用され、FT-4は大活躍のご様子ですね!

確かに防水機は防水性能の他に耐衝撃性能なども備わっていますので
落下などの不意な事故でも壊れずに動いてくれるのは出先での安心感
に繋がりますよね。

私もpana機ではFT-1を所有していますので、そろそろ子供達に持たせて
みてみようかなと思案しておりました。

我が家は「男」ばかりで、取扱いが乱雑なためFT-1でさえも壊してしまう
のではという懸念はあるのですが(笑)

コメントを投稿