観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

いまだ現役

2012-07-31 00:21:18 | 風景

大阪中央公会堂 fom 水上バス@土佐堀川

歴史的建造物が点在する大阪、中ノ島エリア。 その中でも赤レンガが印象的なのが 大阪中央公会堂。 1918年竣工のこの建物は もうすぐ100年。 しかも現役の公会堂です。 その古さゆえ 建物が耐震基準をみたさず 設備や建物自体の老朽化で さてどうする・・ となったとき 最終的には市議会で建物の永久保存を1988年に決議。 1999年より 保存・再生工事に着手。 できるだけ創建当時の姿を残すような形で再生され 2002年11月に完成。現在にいたるということです。B1F には カフェとレストランが併設。 カフェは通りに面していて開放的な感じ。気持ちよさそうでしたが・・ ちょっと今の時期は暑すぎるかな。 

1018年(大正7年)に完成した公会堂ですが 誕生のため私財を投じながらその完成を待つことなく 自ら世を去った伝説の仲買人 岩本栄之助氏の話にも興味深いものがあります。 大阪市中央公会堂-公会堂の歴史

オリンピック、連日熱戦が報道されております。 勝者・・金メダルはたった1つ。 それを目指して努力し、戦うことに意義がある。 結果を残せなくても 申し訳ないなんて思わないでほしい。 自分のために戦い その結果も悔しさも自分のもの。 それぞれに最高のパフォーマンスができるよう応援しております。 

 


こんちくしょ・・ いや違う こんちきちん

2012-07-25 00:41:01 | Kyoto

祇園囃子@函谷鉾、祇園祭宵山

こんちきちんといえば 祇園祭のときに演奏される祇園囃子。 これをきくと祇園祭りの雰囲気もいっそう盛り上がるというもの。起源は室町時代にさかのぼり能楽の影響をうけて成立。 江戸時代に今のようなみやびなお囃子になったとか。 神様も人も喜ぶ・・ それがお囃子だそうで。 祇園祭に限らず お囃子はお祭りにはつきものですが。 鉾が進行するときには その時々の状況と場所によって演奏されるお囃子も違うらしい。 たぶん 山鉾によってそれぞれ独自のお囃子をもっているのでしょう。 構成される楽器は3つ。リズムを刻む鉦(かね)、メロディーを奏でる笛。テンポを決める太鼓。 笛と鉦は個人もち。 高価な楽器で維持するのも大変。鉦は壊れやすいので2,3こづつスペアも必要。それに輪をかけて高価なのが笛で 20-30万円程度するとか・・ ほんと 伝統文化の維持は 費用もかかるし大変です。 お囃子は練習もしないとあかんしね。 巡行時に演奏されるのは 函谷鉾で40曲あまり。 交代しながらの演奏だそうで・・ あのそれほど大きいとは思えない鉾のお部屋に「びっしり人が乗っています。 宵山のときも時間を決めて演奏が行われるようですが 演奏時に近くを通りかかると とんでもないことに・・ 四条通の歩道は人で渋滞。 ほとんど動かない人並みの中にとじこめられる羽目に。 暑いし・・ その年や時間にもよりますが 覚悟はして近づいたほうがいいかも そんな状況でも やはり生演奏のお囃子は趣があってよい感じです。 

昼に宵山をまわるのは暑さでへろへろ・・ 自殺行為にも等しいですが 青い空を背景に鉾がすくっとたっている様は また夜とは違った趣があっていいかも。 暑さと人ごみの中 それでも行く価値があるか? うむ。。 悩ましいですな。 僕のモチベーションは粽の新調です。こうみえても信心深いのかも。 (うそつけ

 Yankees のイチローですか。(ドラさまじゃないんだ。) 理由は本人にしかわかりませんが さらなる高みを目指しての挑戦だと信じたい。 活躍を期待!! 


季節はずれですが 菊の花

2012-07-24 01:16:55 | Kyoto

菊水鉾@室町通り四条上がる 

室町通りは狭いにもかかわらず、山鉾がようけおります。 宵山のときはかなりの混雑。 狭い中にこんなでかい鉾がたつもので ぶつからないように電柱にはネットがかぶせてあります。 巡行のときには屋根の上にも人がのるんで そりゃ危険は回避しておかないと。。 しかし この屋根に人が乗るとは高所恐怖症の僕には考えられない。 こちらの鉾、菊水鉾というだけに 鉾先は金色の十六辯菊華(べんきくか)がついているんだって。 16というからには 花弁が16こある菊の紋章ってことですか。 町内にある千利休にゆかりの菊水井という井戸の名前から 菊水鉾となったらしい。 

この狭い室町通りから鉾を曳航するのも大変な作業。 駆動しない車輪で動かすから方向転換は大騒動。 とくに鉾は背が高いので、バランスとりながら回していくのは大変だけど地道な作業。 この辻回しが 山鉾巡行の一番の見所なんですが・・ そして 御池通りから新町通りに曲がる辻回しが 狭い新町通りに入っていくだけに一番の迫力なのだとか。 (みたことないので・・ 軟弱な僕は人が多いのは苦手 みるなら 河原町から御池どおりという比較的広いところ。) かなりの人手に屈しない体力と気力のある方は 来年 ぜひ。 暑さ対策を忘れずに

勝負をかけたナイターのない夜は平和というか 物足りないというか・・ どよぉおんとした空気にならないので まぁいいか。

久々の BGM は Glay の Verb でも。 長居スタジアムのライブ もうすぐです。 楽しみ。 

-どうして自分に嘘をついた。どうして涙に気づかなかった。
誰も死ぬために生まれてきたわけじゃない- 


一番人気・・

2012-07-23 01:26:59 | Kyoto

長刀鉾@四条通り 祇園祭宵山

一番人気の鉾ですね。 長刀鉾。 その名の通り鉾頭は長刀です。 鉾の真木は 20m あるそうで・・ ずいぶん高い。 迫力あります。 人気の鉾だけに 粽も早々に売り切れて 宵山の夕方では完売。 四条通もこの鉾のあたりはいつもけっこうな人手。 ごったがえしております。 くじ引きしない鉾で 巡行は一番最初と決まっております。 現在では 本物の稚児が乗る唯一の山鉾。 (下世話ですが 稚児になるには かなりの費用が必要だそうです。 名家のご子息がされることが多いみたい。) 四条麩屋町で 神の領域との結界を示す縄、注連縄を切って 山鉾は進むのですが 最初の鉾がこれを切らないと・・ ということで お稚児さんの役目のひとつはこの注連縄切り。 鉾頭から長刀というわけではなく 普通の刀で切ります。 お稚児さんとはいえ 子供なんで ちょいと不注意で刀を落すこともあるかと・・ そうならないように後ろでおつきの人が刀をささえております。もちろん練習もするのでしょうが。 

 ひさびさに パエジャが食べたくなって スペイン料理のお店へ。 横浜ではけっこう古くからある カサ・デ・フジモリ 老舗ですが 気楽に料理とワインを楽しめて気にいってます。 とはいえ いただいたのはスペインビールの僕。 偶然 オマールえびのフェアをやっていて スペシャルメニューがいくつか。 えびに目がないもので 大満足。 バレー部同期3名で しゃべりも食欲も爆裂した女子会でいしたとさ。 


まだ続く・・

2012-07-22 00:03:27 | Kyoto

天空に伸びる函谷鉾(かんこぼこ)の鉾頭@祇園祀り宵山

祇園祭は7月一杯続くお祭り。メインの山鉾巡行は終わりましたがまだまだ行事は続きます。1ヶ月もお祭りが続くなんてすごいですよね。 これだけの行事を維持していくのも一苦労。 山や鉾の維持・保存には費用がかなりかかるし、 山鉾巡行の担い手も高齢化してなかなか大変。真夏のくそ暑い中 あの巨大な山や鉾をひっぱって歩くのはかなりの重労働。特に辻回しは・・・ 観ているほうは迫力がありますがやるほうは大変。危険もともないますしね。 なかなか曳き手が集まらなくてアルバイトをやとうこともあるとか。 以前は 外国の方ばかりで曳いてる山もありましたが 今はどうでしょうか。 今年は 幕末に火事で木組や車輪を喪失した大船鉾が復活。約140年ぶりに巡行に参加したそうで、 歴史の長さを感じますね。 合計33基の巡行になったそうです。 

毎年、函谷鉾(かんこぼこ)の粽を新調している僕。 各鉾は鉾のてっぺん、鉾頭にそれぞれの飾りをつけています。 こちらの鉾は 山形と三日月。 これにはいわれがちゃんとあるそう。 空にむかってすくっとのびる鉾の先がいい感じ。

山鉾巡行の順番はくじで決めるのですが 8基ほぞくじとらず、くじなしであらかじめ順番の決まっているものがあり 函谷鉾(かんこぼこ)もそのひとつ。 長刀鉾についで2番目の鉾として巡行。 間に山がはいることがありますが鉾としてはつねに2番目と決まっているそうです。

くじ引き・・いや くじ取り式は7月の初旬に京都市役所の市議会議場でうやうやしく行なわれる行事。 市議会の議場・・てすごいですよね。 祇園祭の規模がわかります。

それにしても暑かった。 昨日・今日のような気温ならいいですが この灯は30度はゆうにこえて日差しも強く。 熱中症になりそうでしたよ。 


食べられません・・

2012-07-19 02:12:37 | Kyoto

祇園祭、函谷鉾(かんこぼこ)のちまき。

厄除けに毎年新しくしている粽。 食べる粽と勘違いしている人もおられますが 祇園祭、山鉾のところで売られているのは 厄除け粽で食べられません。 今年も 売り子のおにいちゃんに 食べれるか質問してた人がいたわ。 ささの葉をイグサで巻いて束にしたもの。 食べてみたいという方はとめはしませんが。通常は玄関に飾って厄除けにするもの。 人気のものは 宵山までに売り切れたりするのよね。 毎年、函谷鉾(かんこぼこ)のを買い求めている僕。 最初に 一番人気の長刀鉾のものを買いに行ったら売り切れで 隣(といってもちょいと離れてますが・・)の こちらのにした次第。 それ以来 毎年 函谷鉾(かんこぼこ)のを更新しているわ。 深い理由はないけれど。 本来は 山鉾により厄除けの神様が違うので つけたい運気の種類によって 選ぶのがいいでしょうが。 そうそう 今年も 長刀鉾の粽は 宵山の夕方には完売しておりました。 

山鉾巡行はおわりましたが 祗園祭りは7月いっぱい続きます。(1ヶ月続くお祭りですから) この暑い中 ご苦労なことですが・・ 日本三大祭りのひとつですからね。 これだけ大規模なお祭りを毎年続けていくのも大変でしょうが 文化の継承。 続けていかないと。 

 ドラ様、なんとか今日は勝ちました。 それでも 立て続けに岩瀬投手が救援に失敗して どよーんとした空気から復活していない僕。 もう だめとはいわれたくない。 なんとか、 調子をとりもどしてほしい・・ 


いっぱい・いっぱい・・・・

2012-07-16 00:31:58 | 横浜

 中4日で吉見投手・・ なんとか勝利 さすがエースです。 満員のナゴドで勝利、よかったよね。 今日は岩瀬投手も危なげなくだったみたい。 ほっとしてます。 ブランコ・荒木 両選手の抜けた穴は大きいな。 ただでさえ打てないのに。 直君には レギュラーうばうくらいの気迫でやってほしいのだけど 少しおとなしすぎる気が。 いかにも ドラ様の選手といえばそれまでだけど。 まぁ あの戦力で貯金が10以上あるのは奇跡とは思いつつ・・ やっぱ負けると 超くやしい。 がんばって勝ってほしいわ。 最近 観戦に行ってないので そろそろ行きたいなぁ。 関東の球場じゃなくナゴドで。 やっぱ 生で感じるあのなんともいえない高揚感。 期待と不安のいりまじった気分。 勝負の緊張感っていうんですか。 あれを味わいたいなぁ。 

金曜日の夜はそんなこんなの野球談義をメインに会社の後輩たちと楽しい飲み会。 得意の新橋は 怪しげなガード下。 家族経営とおぼしき アトホームな韓国家庭料理のお店、まだん。 おもにのつくつちじみがうまい。こんなきどらないお店がいつもの定番。 そして 締めは 新橋ならここ 博多天神。ちょいと細めのとんこつラーメン。 けっこうがっつり食べたあとにもかかわらず 替え玉する後輩達についていけず・・  

で 土曜日は おいっこ連れて 焼肉。 いや正確にはホルモン。 実家近所のチェーンの植田ホルモン。 お手軽なわりにはいけると思う。 ねぎのサラダとともにホルモンを食すのが好き。 どて煮や味噌とんちゃんは 名古屋の味。 いいねえ。 個人的嗜好ですが ねぎ塩タン、ハツ、はらみ、 たまりません。 そうだ 第4の胃といわれている ギアラ 頼むの忘れた。 

最近の楽しみといえば 食べることばかり・・ いいのだろうか。(バレーも野球もありますが) 写真もとってないので 過去在庫より ちょいと気取った? MM21。 


あちゃあ・・・

2012-07-13 01:33:17 | sports

セカンド 荒木選手- ボールがくるのを待ちます。@QVCマリン (2012/06/03)

ブランコ選手に続いて荒木選手までいなくなっちゃったよ!! えらいこっちゃ。 ここまで負傷者がでるとは とほほほほ。であります。 きついなぁ。 我慢のしどころ。 若手にはチャンスと ポジティブにとらえましょうか。 というものの ノーアウト満塁で併殺打とは直くん・・・ 厳しい戦いが続きますが なんとかもちこたえてくれ。 そんな中で 昨日の大野投手の初勝利は嬉しいニュース。 チェン投手がいなくなって 左の先発投手は手薄状態。 期待しておりまする。 中途半端な投手をだすくらいなら 若手にどんどん投げさせてほしいわ。 ベテランですが 岩瀬投手もなにげに26セーブ。 8年連続30セーブはかなり確率高いでしょう。 負傷者のニュース、特に投手 をきくたびに 岩瀬投手の偉大さがわかります。 すごいっす。。 おとろえもささやかれておりますが まだまだ 大丈夫。 最後の砦を守ってくださいませ。 

そろそろ 次の観戦計画たてないと。 でもなぁ 関東では行く気しないんだよね。 ただいま 関東地区15連敗中。 やれやれです。 

 


ひねりなし・・

2012-07-08 01:28:14 | 横浜

神奈川県庁本庁舎、キングの塔

おうちでは強い。 関東で15連敗してもナゴドでは負けない。 主に関東地区がテリトリーの僕。たまには 今日みたいな試合がみたいよ。。 でも、今日の試合 ミスも多くて荒かったような気が・・・ 序盤に9点とったなら 完投しろよ 中田投手。点差の割には冷や冷やでした。 ドアラのばく宙も見事成功したらしいですが ひねり技はなし。 難度よりも完成度をとったか・・ ドアラさん。 何はともあれ 勝利」が一番。

さて 横浜3塔のひとつキングの塔で有名な神奈川県庁。 和洋いりまじったこの形式(帝冠様式)は昭和初期に流行したもの。 日本大通りぞいで存在感をはなっております。 とおりをはさんだ反対側にある郵便局入り口(2階)前の踊り場がなかなかいい撮影スポットらしい。 設計は公募。いわゆるコンペってやつですかね。 なんてことはないけど こんなレンガつくりの建物はけっこう好きかも。(きわめて個人的な趣味)


ようやく・・

2012-07-07 09:25:48 | 横浜

横浜税関本庁舎-3代目

横浜3塔のひとつ クイーンの塔が目立つ税関の建物。関東大震災で倒壊した税関を 失業者救済もかねて建設しようということになり 昭和9年に竣工。 モスク風の塔、クイーンは 他の2つの塔とはちょっと違った雰囲気をだしてます。 銅版一文字葺きの塔の屋根は創建当初は赤銅色(もともとの銅の色)だったそうですが 数十年をへて酸化が進み緑青色に変化。 今にいたっているようです。 国会議事堂と同じ吉武東里氏の設計によるもの。 もちろん 今でも現役の横浜税関の建物ですよ。

勝ちましたな。 ナゴドじゃないと勝てない・・ ナゴドでは絶対勝つということにしておきましょう。 じりじりの展開で 最後 一振りで決着。 連敗脱出で ほっと一息です。