ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

きよそば 5回目

2014年03月04日 | 外食
昨日は貴重な晴れ間でしたので、又相も変わらず同じルートですが木城町を通って川南まで走って来ました。
今回の目的は ”きよそば” です。
木曜日と第1・3日曜日がこのお店の定休日で、大抵走る時は定休日にあたり、たまたま営業日だと満員だったりしたので、昨日は久しぶりにお伺い出来ました。


いつみてもうっとりするほど素晴らしい!到着するとこうして並べられています。
和食は眼で食すと言われますが、並べられた品々にしばし見とれてしまいました。
いつも外食した時の画像はヌル旦に使われてしまいますが、きよそばの画像だけは私が取り上げました(笑)


まず手前左からご紹介して行きますね。

ノビルの醤油漬け

摘んできたノビルは茹でずに、そのまま醤油に味醂で味を整えた調味液に浸しておくのですって。
これは3~4日目位。春の香りがします。私も真似したい一品でした。

春雨の中華和え

細かな作業で野菜が刻まれています。中華和えと言われるからごま油を使われたのかしら?
でも和の酢の物の感じがしました。

落花生豆腐

きよそばの十八番料理。
私も真似て作ったことがありますが、手間暇かけて練り上げる作業は大変です。
その上翌日になると味が落ちる為、2人家族なので最近は作らなくなりました。
かかった胡麻味噌が又美味しいです。ここで十分に味わって来ました。

豆乳豆腐

これは私にはイマイチでした。落花生豆腐を食べた後だったからでしょうか?

ほうれん草のお浸し

このお浸しの味がとても優しいのです。
味を覚えて帰り同じ味が出せるように、私も作って見ようと思いました。
だし12~14:薄口1:みりん1位かな?


次は正面の器のもの。時計回りでご紹介します。

大根の三色巻き 
これはおせち料理に真似て作ったことがあります。彩りが綺麗ですね。

ひよこ豆のだし煮
おだしで煮てあるのですね。豆自体の甘さで甘煮かな?と思えるほどでした。

小エビの天ぷら
いつも外食すると大半はヌル旦に廻すのですが、ここのきよそばのだけは全部味見がしたいので廻すものが殆どありません。
唯一、この天ぷらだけはひとかじりして廻すことが出来ました(笑)

こはだの〆もの
これも味はわかるのでひとかじりして廻そうと思っていたら・・・アララ、一口でパクリ

菜の花のからし和え
菜の花にも栽培用と露地物とでは味が違うと、菜の花談義に花が咲きました。
ほろ苦い味は春の到来ですね。


手前右上の器のものです。これも上段から時計回りでご紹介します。

ゆず寒天
甘くはないのですよ。柚の香りがする甘くないデザートのような感じでした。
そっか~、こんなのも真似してみよう!

きんかんなます
たまたま金柑が今旬です。サラダによく使いますが、なますにも出来るんだ!
これも真似決定!

ふきのとうの天ぷら
これも春の味ですね。

菜とうふ
これはヌル旦行きでした。

ブロッコリーのこぶ和え
これも一口でパクリの口でブロッコリーの味しか覚えていないです。

ミルのぬた
これは近くの海で採れたものだとか。この時季でしか味わえない海藻だそうです。
貴重なものらしいので、味わって頂きました。

菜の花寿司

昨日は丁度雛祭りの日でした。雛祭りにはこれは欠かせませんね。
ちらし好きのヌル旦に半分以上廻しましたよ。

サラダ

野菜は家で馬のように食べているので、これもヌル旦行き。
でもここのドレッシングは我が家とはまた違った優しい味でした。

十割そば

店主のお母様が作って挽いたそば粉です。
食卓に並んだものを頂いてしばらくしてから、温かいこのそばが出されて来ます。
お出汁が一段と美味しくて、温かいのでほっとする一品でした。
ヌル旦が欲しそうに見ていましたが、これはやらん。完食しました!

かぼちゃのグラタン

これも頃合いをみて熱々のが出されて来る、このお店の十八番グラタンです。
コーンとカボチャが優しい味で、和食にしっくりとあうから不思議です。

落花生豆腐のあべかわ

そっか~、落花生豆腐は練り味噌かけでなく、こうしてきな粉をまぶしてスィーツにも出来るんだ!新発見!

コーヒー

最後はコーヒーで締めくくり。器がいいですね~


この早咲きの桜を愛でて、店主と会話しながら食事をする至福のひと時を過ごしました。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレソンと新玉のサラダ | トップ | ほうれん草とカボチャのドリア »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なる)
2014-03-04 19:36:50
きよそば、やっぱり良いですね~
ノビルは子供のころ自分で採ってきて、母にぬた和えを作ってもらっていたことを思い出します。

ちらり~んさんのお料理の紹介で、目で味わうことができました。

同じく川南の「峠の里」にご一緒したいな~とずっと思っているんですが・・・
なるさんへ (ちらり~ん)
2014-03-04 19:44:13
ノビル採れるのですね。自生している所をなるさんに教えて頂きたいな。
「峠の里」話には聞いていても行ったことはないのですよ。私でも行けるかな~?
でもトライしてみたいです。詳細はメールいたしますね。
Unknown (junjun)
2014-03-06 09:34:44
そろそろノビルに時期ですね!
ノビルにつくし、タラの芽~そのうちタケノコ!!
春はイイですよね!

春になったら外に出たいとウキウキします!
(もうちょっとの辛抱・・・)
junjunさんへ (ちらり~ん)
2014-03-06 13:16:35
ホント、色んな食材が芽を出して心がウキウキしてきますよね。
junjunさんの手早い料理のアップを楽しみにしていますよ~

コメントを投稿

外食」カテゴリの最新記事