相川哲弥の観光案内・登山案内 (地図つき)

お寺、神社、公園の観光地の、花や景色の時期の案内。自転車・徒歩・鉄道・バスで行く道順の案内。低い山の登山ルートの案内。

「簡単地図」は、2019年3月4日以後は、表示できなくなるので、地図画像を紙に印刷するか、画像ファイルとして保存してください。早めに

2019年03月30日 | 岡山県・観光案内
「簡単地図」は、2019年3月4日以後は、表示できなくなるので、地図画像を紙に印刷するか、画像ファイルとして保存してください。早めに

  1節。 ブログ開設者からのお知らせ

「簡単地図」と書いてある地図は、
平成31年3月4日以後は、表示できなくなるので、

至急、自分の必要な簡単地図を、
紙に印刷するか、
地図画像ファイルとして、自分のパソコンに保存して
ください。




  2節。 早めに地図画像をファイル保存したり、紙印刷したり、する必要がある地図。
例えば、次の記事
「31番 竹林寺。四国霊場八十八箇所(高知県)の縮尺9千分の1 等高線入り地図
2010年04月16日
  クリック 

の記事文章の中の。
9節の
「地図31A。31番・竹林寺 ~ 『知寄町3丁目』電停。 簡単地図。
 クリック   」
のクリックして表示される地図。

このクリックによって表示される地図画像

(必要なら、次のことを、した後で。
縮尺変更。 左上隅の「プラス」ボタンをクリックするたびに、1段階 拡大表示される。「マイナス」ボタンは、その逆。
土地表示範囲変更。 地図表示画面範囲のどこかをドラッグする)



  3節。 早めに地図画像をファイル保存したり、紙印刷したり、する必要が無い地図
このブログ記事の最後の
タイトル
「地図31A。第31番 竹林寺 ちくりんじ。簡単地図」
の地図画像見本のように、
地図画像、その者が、ブログ記事画面に表示されている、地図画像。は、
すぐに、急いで、ファイル保存や紙印刷を、する必要は ない。

この大きな地図画像の、すぐ下の小さい画像をクリックすると別画面に大きな地図画像が表示される。
(マウスポインタが「プラス虫眼鏡」イラストに変わったときは、もう一度、マウスの左ボタンをクリックすると、さらに拡大した地図画像が表示される。)
この地図画像に、5節を使って、印刷する。または、ファイル保存する。


  5節。地図画像を紙印刷やファイル保存する手順。
私の別のブログの、次のブログ記事を参照。
「標高地図などのインターネット画像を、『ペイント』プログラムを使って紙に印刷する手順」
2012年09月29日
  クリック 

(私が開設する,別のブログです)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。