プラモで科学しよう やすりの当て方編

2010年04月15日 | プラモで科学しよう
久しぶりのプラ科の第4回です。
今回は科学というよりも技術編ですね。

今回のお題はやすりの当て方です。

模型用に市販されている紙やすりって
意外と使いづらくないですか?
○式やすりとかタ○ラーとか。
実は岡○やすりは使ったことないですが。
頻繁に交換したいのに
ヤスリを両面テープで貼ってるので交換が面倒だったり。
あて木が薄くて持ちにくかったり。
紙やすりって沢山消耗するのに
交換用やすりは結構高いし。
タミヤの400~1000番セットも結構高い。
あいかわらず、商業誌を敵に回すこと言ってます。

ということで、私が使っているあて木を紹介します。
あて木はしっかり持ててホールドしやすい
というのが条件ですね。

100均で購入した2mm厚アクリル板を
3cm×10cmくらいに切り出したものに
同じく100均のカーテンをまとめる紐を
かけておくやつを貼り付けたものです。
カーテンフック(でいいのかな?)の位置が
片側に少しずれているのがミソ。
カーテンフックがない側では
アクリル板のしなりを利用してやすることもできます。
カーテンフックで持ち手に厚みがでるのもポイントです。
厚いのでしっかりもてるので
やすりがけのときの安定性が違います。

裏側には1000番をリャンテで貼り付けています。

この1000番でやするために貼り付けているのではなく
この上にやすりを当てて作業するため
やすりの滑り止めのために付けています。
これを貼り付けるときは両面テープを
きっちりと全面に隙間なく貼り付けてください。
両面テープに隙間があるとそこで段差ができて
やすりにくくなります。

使う紙やすりはこれ。

ホームセンターに行けば売っている耐水ペーパーです。
一枚50~60円くらいです。
安いので安心して使えます。
それをあて木に合わせて短冊状に切ります。
あて木のサイズとぴったり同じにしなくて結構です。
まとめて切ったら番手を書いた洗濯ばさみで挟んでおけば
番手がわからなくなることもありません。
洗濯ばさみの色を番手で分けておけば
欲しい番手を探す手間も省けます。

耐水ペーパー一枚から30枚くらい短冊ができると思います。
30回も紙やすりを交換しても60円程度なので
やすりの切削力が落ちたら気にせずにすぐに変えられます。
私は大体キット一つに付き耐水ペーパー1枚くらい使います。
岡式○すりだと同じ回数やすりを交換したら
変えやすり5枚入りが390円なので390*6=2,340。
キット一つ作るのにキット代をあっという間に超えてしまいます。
この差額でもう一つキットを買ってきましょう。
HGなら2つくらい買えてしまうかも。
それから、やすりの交換の手間もあっという間です。
短冊から手を離して洗濯ばさみから短冊をとるだけ。
2秒でできます。
なんか、いいことだらけになってしまいました。

欠点は勿論あります。
短冊を切るときは100均のやつでいいので
専用のはさみを用意してください。
紙やすりをはさみで切るとはさみの切れ味が
あっという間に落ちてしまいます。
家のはさみを使ってお母さんに怒られないように。
下手するとプラモ禁止令が出てしまいます。

いつまでも砥粒がとれてしまったやすりで
ごしごししてる人もいますが
それは時間食うばかりで、意味のない作業になってしまいます。
やすりはこまめに交換しましょう。
市販品はその交換が面倒で大変なんですけどね。

ここまででかかった費用は
アクリル板2mm厚 105円
カーテンフック2個入り 105円
耐水ペーパー 一枚60円
はさみ 105円
両面テープ 105円
の480円です。
耐水ペーパーを320、400、600、800、1000番まで揃えても
720円です。
なんて経済的なんでしょう。
手間はアクリル板を切るところだけですね。

それでは使い方です。
写真をとる都合上左手で持っていますが
持ち方は↓のようにします。
使いかけのやすりですみません。

人差し指から薬指まで紙やすりに、
親指はカーテンフックに当てます。
見やすいように180度ひっくり返った形で写真とっていますが
実際は親指が上、やすりが下を向くように持ちます。
やすりをかけるときは耐水ペーパー短冊の
たて半分を使ってやすり掛けする感じです。
指があたっている側は使っていないので
半分が駄目になったらもう半分を使います。
気分的に2度使える気がしてオトク感が倍増です。

初めての実演コーナー!!ドンドンパフパフ
5mm角のタミヤプラ棒をやすって
面だししているところです。
遂に中の人が動画初登場です。
あちこちに喧嘩売るようなこと言ってるので
顔出しは勘弁。
うまく見えるかな。

せっまい作業机ですねぇ。
机じゃなくて小さなパソコンラックを使ってます。
カッターマットはA4サイズですよ。
使える範囲は15cm四方くらい。
製作スペースを確保できているだけまだマシでしょうか。

じゃなくて、やすりがけに力はほとんどいれません。
力入れてごしごしこすっても平面にならないだけで
ほとんど効果はありません。
それよりもこまめにやすりを交換したほうがいいです。
軽くやすりをあててそのまま前方へ滑らせる感じです。

それから、やすりがけは必ず一方向だけにしましょう。
押す方向だけでかけます。
往復でごしごしやってる人が大半だと思いますが
ごしごしやってしまうと行きと帰りで
やすりのあたる角度が変わってしまうので平面になりません。
これは加工屋さんの仕事をみればよくわかります。
バンダイの金型仕上げの人たちも押す方向でしか
やすりは当てません。
角がなくなったり、平面にしたいところで
妙な山が出来てしまったりというときは
往復でごしごししているのが原因です。

プロモデラも加工のプロではないので
結構ごしごしやってるんですよね。
加工のプロの仕事を一回見てみればいいのに。
道具は正しく使ってこそのものです。

それから動画みてもらって分かる通り
あて木を動かす直前は一瞬動きが止まっています。
あて木を動かしながらパーツにやすりを当ててしまうと
ちゃんと面にやすりが当たっているかわかりません。
動かす前に必ずやすりが面にあたっていることを
確認してからやすりを動かします。
その確認の一瞬があの止まってる時間です。

その他のコツは
脇をしっかりしめてぶれないようにすることと
やするパーツはどこかに固定して動かないようにすることです。
いくらやすりが面に当たっていても
動かしているときにぶれたり
パーツが動いたりしては元も子もありません。
とかいいながら、私も小さい範囲のときは
フリーハンドで削っていますけどね。
なれればフリーハンドでも結構いけます。


最初はあて木の紹介だけのつもりでしたが
やすりの当て方までやってしまいました。
参考になったでしょうか。


↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへプラモデル人気ランキング

面白くない場合はこちら↓をクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
モデラーズギャラリー

当ラボも投稿しています。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふむふむ (スズ)
2010-04-15 20:39:33
以前出てきたあのあて木ですね。なるほど、手でつかんでるから滑り止めだけでいいんですね。実は、昨日アクリル板(2ミリ)買ってきたんですよ。いつものあて木作ろうと思って。プラ板よりしっかりしてそうだと思って。作ってみようかな。アクリル板、いつものあて木欲しいだけ作っても、余りそうだし。しかし、水研ぎにも対応できますか?水研ぎだと、削りかすが飛ばないというメリットがありますから…。人の作業って、あまり見ることないから新鮮ですね。ためになりました。
Unknown (MSMー07HA)
2010-04-15 20:40:16
先生、僕はお風呂でやすってま~す。お母さんに内緒で!

水を拭きとるのが、ちょっと面倒なのですが、ペーパーのもちは飛躍的に延びるし(思ってるだけかな)、粉はとばないし。指先で確認しながら、作業します。

次はノコの使い方かな?
マジで? (スズ)
2010-04-15 20:53:59
haさん、ホントに風呂?それともオ・ト・ナのジョーク?水研ぎの方が長持ちするのは、確かですよね。デマイオさんのヤスリ方は、参考になりますね。何度も動画見てしまった。いつものとデマイオ式両方作ることにします。適材適所に使い分ければいいわけだし。でも、このサイズのあて木だと、凸凹した形のパーツには、届かない場所もありますよね?
お風呂で!? (JoeyDeMaio)
2010-04-15 21:05:02
お母さんに見つかったら確かにすっごく怒られそうですねw 私はカニさんをパチ組みしてお風呂で遊ぼうかなww 水研ぎのほうが確かにペーパーは持ちますが周りを水浸しにしてしまうのでやりません。安いのでペーパーの持ちを気にする必要もないですしね。それより、周りを濡らすとお母さんに怒られますからねw

このあて木は勿論水研ぎも出来ます。細かいところは基本的にナイフのかんながけで仕上げているのであまり使いません。どうしても必要なところは1mmとか3mmとかのプラ棒にリャンテでやすりを貼り付けて使ってます。こっちは交換が面倒です。なのであまり使いたくないとこです。
Unknown (スズ)
2010-04-15 22:27:21
パーツ固定した方がいいんですかねぇ?ルーペ使ってる都合上、固定は難しいんですが…。
本当ですが、何か? (MSMー07HA)
2010-04-15 22:56:23
でも、入浴中ではないですよ!
オヤジがフル○ンで、はマズいですよね。

凹部の仕上げはどーしましょー?
例の奴が進まない理由の一つです。

二つ気がつきました。
①明日の更新でカニの作業が一気に進んでる(泣)
②カニヤスミ だから カミヤスリ
なーんだ (スズ)
2010-04-15 23:24:43
入浴中かと思いました…。
ヤスリの講義は、ボクのために開いてくれたんだと思います。でも、安心してください。すごーく進んでいても、たぶん小出しだとおもいますよ。だから、haさんの作業量が、追いつかないような出し方は、しないでしょう。
ボク流の凹なとこの処理。
・デマイオさんと同じで細い角棒をつかう。
・精密ドライバーにリャンテでペーパー貼り付ける。・4つのうち1角だけを鋭角にしたプラ板にリャンテで貼り付ける。
ってかんじですかね。どれもめんどうですよ。
仕上げ (JoeyDeMaio)
2010-04-16 07:45:59
・無視する。・みなかったことにする。・諦める。というのもありますよ。

冗談はさておき、細いプラ棒にペーパーを貼り付けてやってます。金属角棒の各種サイズが欲しくなってます。

カニさんはぼちぼち進めます。一気に進むとかありえないので心配なさらずに。
Unknown (MSMー07HA)
2010-04-16 18:11:26
時には妥協(って言っていいのかな?)も必要ですよね。完成第一!

楽になりました。
ドンドン完成させますよ!

コメントを投稿