goo blog サービス終了のお知らせ 

映画日記(ためし)

映画の印象を、悪い、ふつう、よい、の三段階で表現したいと思います。
コメントのところをクリックするとコメントできます。

『ヒューゴの不思議な発明』

2012年04月02日 | Weblog
よい

マーティン・スコセッシ 監督
ベン・キングズレー、ジュード・ロウ、エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、レイ・ウィンストン、エミリー・モーティマー、ヘレン・マックロリー、クリストファー・リー、マイケル・スタールバーグ、フランシス・デ・ラ・トゥーア、リチャード・グリフィス、サシャ・バロン・コーエン 出演

1930年代のフランス、パリ。父を亡くした少年ヒューゴは、駅構内の時計台に隠れ住み、時計の整備をしながら孤独な毎日を送っていた。そんな彼の心のよりどころは、父が遺した壊れたままの不思議な“機械人形”。その修理に悪戦苦闘していたヒューゴは、おもちゃ屋で万引きを働いて店主の老人に捕まり、人形について書かれた大切な父のノートも取り上げられてしまう。そんな中、ヒューゴは老人の養女イザベルと仲良くなり、一緒に機械人形の秘密を探ってゆくのだが……。
ストーリーはオールシネマより
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=340877



映画館で2D英語版で観た。

これ、ソフト化されたときに間違いなく特典映像とか、ディレクターズカットのロングバージョンがはいると思う。

「誰が書いたのか言え!」と尋ねられた時に、どうして即答しなかったのかがひっかかりすぎるが、いい作品。

マーティン・スコセッシはニューヨークが好きすぎるために、作品に悪影響を及ぼしているのではないかと思われることが多々あるが、本作では映画自体が好きすぎることがよい影響を与えている。

映画資料室での出会いもあまいが、映画の先達に対しての尊敬の念にあふれた作品。

フランスなのに英語しゃべっているのはなぜ? とおれは言い続けるかもしれない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。