光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

黒豆ライブvol.9 藤城組ラスト演奏の報告

2009-08-30 | BFJO2009

9月3日写真追加しました

9月2日音声追加しました

9月1日映像追加しました

2009.8.30(日)衆議院選挙で自由民主党が民主党に大敗したこの日

丹波篠山市では第9回目の黒豆ライブが行われました。

内容はほぼ昨日の記事の通りでした。

会場でのリハーサルから記録撮影させてもらいまして、

スライドショーに仕上げましたので、写真をめくる手間もなく

ご覧頂けるでしょう。 小さいですけれどどうぞ↓

黒豆リハ&演奏シーン&解散式までのスライドショー(320x240)

上と同じリハ&演奏&解散までのスライドショー(640x480)サイズ違いです。

BGMはMartinique, Witchcraft, Topsyの3つです。

今日の演奏後にBFJO藤城組は引退しました。

会場から学校に戻って引退式が行われた筈です。

ライブの楽しさの余韻と、もうこのバンドの演奏を聴けなくなる寂しさとが、入り混ざって複雑な心境です。

帰り道では台風の影響なのか秋風が吹き始めていました。

藤城組のみなさん、素晴らしい演奏を聴かせてもらい夏の思い出になりました。

お疲れ様でした。

演奏曲は

3rd Stage
兵庫県立高砂高等学校ジャズバンド部
ビッグ・フレンドリー・ジャズ・オーケストラ

 ・TRI-BOP
    MC
 ・GROOVIN' HIGH
    MC
 ・TOPSY
 ・MOON DANCE
    MC
 ・BIG JOHN'S SPECIAL
    MC
 ・ALIANZA
    MC
 ・WHAT IS HIP?
    MC
 ・AMAZING GRACE
    MC
Encore・ IN THE MOOD

ALL PLAYERS
 ・TEQUILA

ロビーでの見送り演奏
 ・SOUL BOSSA NOVA
 ・IN THE MOOD

藤城組最後のステージ

P8303275tm

P8303278tm

Sax Soliの美しい響きはなかなかのものでした。単に溶け合ってるというよりも、芯のしっかりある音と言いますか、リードの存在が嫌みなく際立つ素晴らしいものでした。

P8303164tm

Tp, Tbともに2年生が良く頑張ってレギュラーの音を支えてました。1年前はどうなるかと思いましたが、長足の進歩に目を見張るばかりでした。これから1年はその分安心して楽しめる音を出してくれるでしょう。

P8303186tm

急きょ、1年生でSJFにも出場したTpの男子は今後の活躍に期待大です。

P8303189tm

Amazing Graceの合唱隊はレギュラー以外全員参加してるようですが、音量アップするとなかなかのハーモニーが聞こえてきました。心洗われる気がします。

P8303217tm

アンコールでは、ちょいとひねったサプライズがありました。

Key wordは「さんぽ」

P8303223tm

インザムードの振り付け、間近で見るとかなりの運動してますね。

おじさんなら途中でグキッといきそう(^^;;

P8303233tm

Tb,Tpと共にレギュラー、ジュニア関係なくたたき続けたDsのK野さん、暑くなってからの著しい進歩にはみなさん感嘆しきりでした。

P8303235tm

管の少人数に悩まされてきたこの一年でしたが、 今度の福山組は下の写真のようなSax6, Tb5, Tp5と人数は揃っています。この並びだけで安心感がありますねぇ。

P8303287tm

フリ付インザムード・・・毎年聴かされますが・・・だんだん聞きなれて贅沢なことを言えば、もっとソロの変化を楽しみたいなと・・・福山組さん期待してます。(笑)

P8303310tm

引退の3年生を前列にして、はいポーズ!

お疲れさまでした。

P8303322tel


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい情報のアップを有難うございます。 (nanasi_mk)
2009-09-03 23:12:54
素晴らしい情報のアップを有難うございます。
自分も篠山に行ったかのような錯覚さえ覚えます。

去年の松田組もそうでしたが、何で一番良い時に、こんなにもあっさりと。
若い本人達は今後の夢と希望でもう気持ちを完全に切り替えているでしょうが、大人はそうもいかず、もう永久にこのメンバーの演奏はないのかと思うと、逢い見ての後の思いが冷めやらず、無常観を深めるだけだったりもします。^^:

良い音を聴かせてくれて有難う、それしかないです。
感動を分けて下さったToshiさんに感謝致します。
nanasiさん、 (toshi)
2009-09-05 09:46:04
nanasiさん、
素晴らしい演奏ができるようになった絶頂期に引退というのは、本当に残念な気がしますね。
でも、それだけの感動を与えられるまでに成長した彼女らの姿を見れただけでも良かったと思いたいです。

藤城組の合言葉そのものに頑張り続けた素晴らしい成果を見届けることができて楽しい時間でした。
あ:あきらめない
た:たのしむ
し:しんじあう
We Love Jazz

先輩たちがそうであるように、これからいろんな世界へと旅立つことでしょうが、何人かはきっとまた演奏をする姿を見せてくれることでしょう。

この黒豆のステージにはいろんな方のサポートがあったのですが、証明スタッフさんは綺麗なステージの雰囲気を作ってくれました。そのおかげでシャッターを押して写すだけで素晴らしい写真になったように思います。

黒豆ライブのスタッフさんにも感謝したいです。(^^)V
神戸新聞の記事によると、黒豆ライブは今回(Vol.9... (通りすがり)
2009-09-05 15:36:29
神戸新聞の記事によると、黒豆ライブは今回(Vol.9)で終了のようですね。

神戸新聞の記事サイト

http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0002295505.shtml
通りすがりさん、 (toshi)
2009-09-05 17:32:49
通りすがりさん、
そうなんです。今年で一区切りになってしまったようです。
関連記事はこちら
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0002272415.shtml

主催者の野村さんは形を変えて何かをやりたいと考えておられるようです。

コメントを投稿