光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

8/1(土)は廿日市サマーJAZZコンサートVol.1

2009-07-27 | BFJO2009

わずかしばらくのご無沙汰でした。

近くに落ちたらしい雷被害でモデムやPCのLAN回路がやられてネット通信が出来なかったのですが、ようやく復活いたしました。でも、PCは直後はかなり妖しかったので、いつ止まるかも分からないと、内心びくびくです。記憶の心臓部のHDDが動かなくなるのは突然ということがありますからね。

ということで、不安定な天気の時にはパソコンのコンセントやケーブルは抜いておいた方が良いですよ。

さて、この週末は香住町で合宿してるBFJO藤城組の演奏会は日曜夜に行われたはずですが、いかがだったのでしょう。ちょっと気になる夏の夜。

さて、来週はBFJOの歴史に残る広島県への初遠征だそうです。それも広島市を通り越した廿日市市での演奏会。

その演奏会のフライヤーがここに出ていましたよ。

http://<wbr></wbr>www.bun<wbr></wbr>kacky.j<wbr></wbr>p/event<wbr></wbr>/detail<wbr></wbr>.php?li<wbr></wbr>st=2&pa<wbr></wbr>ge=7&id<wbr></wbr>=7789

Flyer 廿日市サマーJAZZコンサートVol.1 ← このVol.1というタイトルに実行組織の方々の意気込みが見えるようです。

その栄えある第1回のコンサートに呼ばれるという名誉をいい演奏でお返しできると良いですね。

共演者が素晴らしいです。TpのMitchさんです。以前小曽根実さんなどが中心にされたNHKの「関西JAZZ」というローカル番組にて素敵な演奏と歌声を聞いた記憶があります。丁度その頃のBFJOの演奏曲がダブってたのかな。When You're Smilingでしたか。

デキシー風の楽しくなる演奏の真髄を味わって、その秘訣を聞けるといいですね。

・・・って誰に言ってるんでしょう。(^^)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
toshiさん、初めまして。またBlogの再開を有難うご... (nanasi_mk)
2009-07-28 00:11:15
toshiさん、初めまして。またBlogの再開を有難うございます。
私、東京の一無名ジャズファンのnanasi_mkと申します。
もっと早くご挨拶すべきでしたが、実は一年以上前からずっと拝見させて頂いております。長期間の非礼を心よりお詫び申し上げます。

貴HPのBFJO欄から、松田組、小西組、藤城組とリアルタイムで聞かせて頂いています。遡って新井組も聞かせて頂いております。
二年前に偶然にYoutubeでBFJOに出会いましたが、toshiさんがアップロードされた大量のmp3ファイルがなければ、BFJOとの心の密着もなかったと思います。mp3ファイルはとても軽く、気がつけば、iTunesとiPodを通してノンストップで家や外でずっと毎日聴いているような状況になりました。演奏も一回ごとに違い、進歩している様子も本当によく分ります。録音状態も素晴しいと思います。何時か本物の演奏を聴く機会がある事を熱望しております。

部員さんからも全面の信頼を寄せられていらっしゃる、toshiさんの誠実で優しいお人柄は熟知させて頂いております。お写真も毎回息を飲むように美しいと思います。

もし、ご迷惑でしたらば、書き込みは即控えさせて頂きますが、出来ましたらば、今後も折りをみて適宜書き込ませて頂いて宜しいでしょうか。
もしお気に触らなければ、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
nanasi_mkさん、ご丁寧な挨拶恐縮です。 (toshi)
2009-07-28 06:24:55
nanasi_mkさん、ご丁寧な挨拶恐縮です。
演奏を聴いて感動をしたことは分かち合いたいものです。書き込みは遠慮なくどうぞ。(^^)

ここでは、ひとつだけ気をつけてることがありまして、アップの写真を多く使う関係で、個人名の明記は出来るだけ避けております。イニシャルにするとか、その点に配慮いただければ嬉しいです。

筆不精でというか大したことも書けないのですが、よろしくお願いします。

録音の質は少しは工夫してますが、でも会場で味わえるダイナミックなサウンドはとても私の持ってるような小さなシステムでは再現できるはずもなく、伝わらないものです。ぜひ会場で年に一度でも聴かれるとことをお薦めいたします。(^^)
でも、遠いですね。8月の演奏は引退直前ですから最も充実したものが聴けることは間違いありません。
8月22-23日のSJF:Japan Student Jazz Festivalは他校の演奏も聴けるのでお薦めですよ。
8月30日の黒豆ライブはバンドとして最後の舞台になります。
はじめまして。 (金井)
2009-08-02 13:51:07
はじめまして。
趣味でジャズをやっている
金井と申します。

高砂高校ジャズバンド部さんの
「L-O-V-E」の演奏動画を
探しているのですが
なかなか見当たりません。

ぜひ演奏の参考に
させていただきたいのですが…

どこかで
見ることはできますか?
金井さん、 (toshi)
2009-08-02 20:15:19
金井さん、
お尋ねの件ですが、BFJOのLOVEをどこかで聴かれたことがあるのでしょうか?
いつ頃に演奏してましたか分かりますか?
SWINGの快楽 (KURO)
2009-08-02 21:09:28
SWINGの快楽
 ↓
BFJO2007(新井組)
 ↓
2006.11.4 神戸元町周辺 【 Motomachi East Jazz Picnic 2006 】
に、ジュニアバンド(松田組)の演奏する"L-O-V-E"が2本あります。

BFJO2006(森川組)
 ↓
2006.8.4 たんば田園交響ホール【 第4回 黒豆ライブ 】
に、ジュニアバンド(新井組)と地元高校生との共演があります。

これより前は、ジュニア時代の森川組(2004.10.10)まで遡ります。
KUROさん、 (toshi)
2009-08-02 22:29:34
KUROさん、
情報ありがとうございます。
沢山あるんですね。
私のとった中にもありそうなので、探してみましょう。
お返事ありがとうございます。 (金井)
2009-08-02 23:28:42
お返事ありがとうございます。

いつ演奏されたものかは分からないのですが、以前(半年ほど前でしょうか…)YouTubeで見たことがあるんです。

私の記憶違いならすみません。
KUROさん、情報ありがとうございます!! (金井)
2009-08-02 23:42:56
KUROさん、情報ありがとうございます!!

教えていただいたところで見てみます。

コメントを投稿