zipangu

noticeboard for myself since2013

4K youtube

2018-12-29 17:02:15 | FIT ~ 2018 ~

 

3年半振りに、このM/Bを組替えようか? と悩んでみた。
https://blog.goo.ne.jp/jeik_12001/e/7d2c9164ef24e9ef91814ad497efbb5d
単純にyoutubeで4K映像を見たくなったからである。

同一コンテンツに同じ時間費やして見る以上、綺麗な方が良いのは当然の理。
タイトルに4Kと謳っているにも関わらず『1080P』表示ではスッキリ出来ぬ。
そう思って調べたのが切欠である。

単純に、どんどん美しくなるテヨンやジョンヨンを綺麗に見たかっただけ。
壮大な自然美を、これまで以上に鮮明な画質で観たいと思っただけであり、
4Kという世間の流れに沿って、少し興味を持とうかなぁ、、と思ってみた。

多忙な時間の息抜きには丁度良い感じかなぁと。



先ずは、表示器側事情を調べた。

その結果、どうやら映すモニターは24-27吋程度が最低クラスになるらしい。
特定用途や放送系を選ぶならば別だが、まぁ、この辺りしか部屋に置けない。
相変わらずの王者プラズマディスプレイを捨てる気分にはとてもなれない。
37吋と27吋の横並びを想像しただけでもお腹が一杯だ。

部屋の主こと王者W37P-H9000にはMac miniを繋いでおり、このコラボは必需。
この数年我が軍を応援する最大ツールがコレなので。

放送系はRF系の管路が確保出来そうにない。フザケタことにCATVの4K視聴は
NHK契約をしているにも関わらず、STB契約が別途必要になるらしい。
東京都のお膝元、五輪を控えた今、これでよく第三セクタを名乗れると感心。
ひかり系は容易だが宅内ONUはPR-400NEのRFが無い型。時間が掛かりそうで
とても年末の暇時間迄に間に合いそうにない。

そもそも録画出来るレコーダが極端に少ない。

先ず、HD初期時同様、DLNA配信のハードルが高い。HDD記録が活用イメージ。
そもそもDLNAが解散していたとは今日初めて知った。疎遠とは怖いものだ。
我々にとって恐ろしいコトは塩漬け。D-VHS機など何年間も放置状態のまま。

結局、自分の活用法を整理すると、制限付きのコレしか思い浮かばない。
https://panasonic.jp/diga/products/suz2060.html
無線でコンテンツを飛ばせない以上、キー局4K限定受信用のRF録画専用機で。

然しながら、、世の中、これで一体何が4Kなのだろう。。



取り合えず、手っ取り早く安い4Kモニターを購入してみた。
https://www.philips.co.jp/c-p/276E8VJSB_11/4k-ultra-hd-lcd-monitor
NTT-X Storeで3万5千円程度で購入した。

が … 恐ろしいことに、実機が届くと案内された当日に29,800円(税込)と、
同じ製品が歳末超特価で売出される案内がNTT-X Storeから届いた。
現在在庫なしの取扱い製品になっているが、余程不人気なのか? 
何れにしても、暫くはNTT-X Storeでモノを購入する気にはなれないと思う。

もう1点。

気になっていたのは、M/BのSPEC。Z97-PRO GAMERは流石に古いようかと。
何かしら映りそうな気はするが、とても宜しくない状況に陥りそうにも思い、
このPCに組合せるビデオカードを探してみた。こちらはいつものドスパラ、
RADEON RX560_11,740円(税込)を合わせてみた。



インストールは数分で済んだものの、肝心のyoutubeは『1080P』表示のまま。
アレコレと『4K』コンテンツを探してみても丸で駄目。

感動美どころか、「今まで十分だったのに」と後悔の念もチラホラ感じつつ
アレコレとネットで探し回った挙句に「ブラウザ」疑惑が発生した。
ネスケ無き後、自分はIE系とサファリしか使っておらず、昨今の事情に疎い。
Edgeで行けそうな記事を見懸けたので試してみた。

結果、求めていた映像観を得ることが出来た。初めてEdgeを逞しく感じた。

問題はお財布との相談に変わる。mac Bookとipad の環境を更新したばかり。
仕事と違い、こんな完全なる余暇作業に目立つ支出は控えないとならない。

そもそも本来探していたのは4Kのテレビだ。置く場所が見当たらずに諦めた。

未だ1台ブラウン管が残っているので、あの部屋をどうにか?と考えた挙句、
ブラウン管を処分した後に、40吋のテレビを置くか? そこが割切れない。
寧ろ、そのBRAVIAの方を処分する形にでもしない限り、置ける場所が無い。
なので、仕方なくPCモニターの4K化を考えた経緯がある。

仮に新しいDIGAを手にした瞬間、自分が取るであろうベクトルは容易だ。

… 諦めよう。

今年は炬燵にみかんで、サブちゃんからジョンヨン、締めのサザンで☆

https://youtu.be/mQidhI5kJBs


最新の画像もっと見る

コメントを投稿