
関連:
神奈川新聞:MM線利用、見込みを13%下回る
風まかせ 32番地: 「MM線利用、見込みを13%下回る」
横浜はみなとみらいに満を持して登場した横浜高速鉄道みなとみらい線ですが、今月25日に発表された昨年12月までの同線利用状況によると、乗降者数の一日平均は239000人で当初の予測を13パーセント程下回ったそうです。
幸い、定期外利用者の比率が思ったよりも高い為に大きな減収にはなっていないそうですが、何だか先が思いやられます。
増田ジゴロウが「意外と高い」ってしつこく言うだけありますね。(ローカルネタで申し訳ない)
画像出所:日本の旅・鉄道見聞録
神奈川新聞:MM線利用、見込みを13%下回る
風まかせ 32番地: 「MM線利用、見込みを13%下回る」
横浜はみなとみらいに満を持して登場した横浜高速鉄道みなとみらい線ですが、今月25日に発表された昨年12月までの同線利用状況によると、乗降者数の一日平均は239000人で当初の予測を13パーセント程下回ったそうです。
幸い、定期外利用者の比率が思ったよりも高い為に大きな減収にはなっていないそうですが、何だか先が思いやられます。
増田ジゴロウが「意外と高い」ってしつこく言うだけありますね。(ローカルネタで申し訳ない)
画像出所:日本の旅・鉄道見聞録
開通前は期待してた近所の電車なのですが、
予想外に使わないです。
確かに、根岸線でかなりカバーできるんですよね。
高いし、乗るのも地下だから面倒だし、
確かに足を遠のくのは無理ないです。
通勤に使ってもらいたいなら、
せめて完全に横浜通勤を無視したダイヤ
(横浜基準だと通勤と逆方向にしか
通勤特急が走っててない)くらいは
特急を馬車道・日本大通り停車にするなどで
どうにかしてもらいたいです。
立地条件としては元町にも楽に行けたりして便利ではありますが、運賃が高いのがネックとなって、乗りたいとは思いませんね。
ほとんどタイトルオンリーですが、たまに遊びに来る人と毎日乗る地元民では、負担感が違うのも当然でしょう。新線は、いかに物見高い一見さんを呼び込めるかが、分かれ目です。
沿線は一見さんよりもリピーターの観光客を求めているのでしょうが、この不景気にあの運賃では自ら客を拒んでいるようなものです。
一見さんを呼び続けるならば、MM線自体もなにかイベントをやらないといけない気が。元町商店街や中華街のイベントだったら、別にJRや車でも行けるわけですから。
それに、すぐお隣を走っている市営地下鉄が収入源で大変なのを見ているのに、あの運賃を維持する経営陣も考え物です。(借金返さんといかんのでしょうが、お隣の路線からもわかるとおり、あの辺は決してドル箱ではありません。運賃を下げないにしても、何か工夫が必要ですよ。)
とりあえず、何年か後に某S氏が社長に就任なんて事態にならないよう、祈るばかりです。(祈るだけで乗りはしませんが)