泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

発達障害者温かく支援(河北新報より)

2011年12月29日 | 相談窓口
(「河北新報」平成23年12月28日(水)付け記事より引用)

仙台・南部アーチル 来月4日開所

 発達障害者の地域生活を支える仙台市の2ヵ所目の相談施設「南部発達相談支援センター(愛称・南部アーチル)」が来年1月4日、太白区長町南3丁目に開所するのを前に、施設内部が27日、報道機関に公開された。
 南部アーチルは市地下鉄長町南駅そぱに立地する。鉄筋コンクリート3階で、延べ床面積は約2000平方メートル。
 1階が成人用、2階が乳幼児用、3階が学齢児用のスペースで、机などの備品や床には木材が多用され、温かみのある雰囲気を醸し出している。
 南部アーチルが担当するのは太白、若林の両区。泉区にある既設の北部アーチルは泉、青葉、宮城野の3区を受け持つ。
 アーチルの2010年度の相談件数は7108件と、開設当初の02年度から約1・7倍に増えた。05年の発達障害者支援法施行を機に関心が高まり、相談は年々増加していたが施設と職員数に限りがあり、相談まで3ヵ月以上待機してもらうこともあったという。
 南部アーチル所長に就任する佐久間幸一南部発達相談支援室長は「2館体制とし、便利で身近なサービスを提供したい」と話している。
 相談は予約制で、受け付けは平日午前8時半~午後5時。南部アーチルの連絡先は022(247)3801。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音声の道案内視覚障害者に ... | トップ | 「南部発達相談支援センター... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

相談窓口」カテゴリの最新記事