「小沢代表の発言は正しい。」

2009年02月27日 | いつきの思い
一昨日の小沢代表の日本の防衛に関する発言は、私は評価に値するものだと思う。
今までの政治家で国防について、ここまで踏み込んだ発言をされた人はいただろうか。

政府や与党からは、「防衛に少なからぬ知識がある人は、そういう発言はされないんじゃないか」や「暴論以外の何物でもない」と批判の声があがっているが、自国の防衛を他国に過度に頼っている事がベストな選択だと私は思わない。

本来、防衛というのは自国でやらなければならない。
小沢代表の発言は、日本人として当たり前の事、我々が目指すべき将来像を言っているわけだ。

確かに、現在の我が国の安全保障は米国に強く依存していて、日米同盟によって今日の日本の平和が続いている事は否定しない。

しかし、それが故に、アメリカとの関係は対等とは言えないし、日本の外交はアメリカに「右にならえ」といった状態だ。日米同盟の重要性は変らないが、我が国としては「日本<アメリカ」という関係から、「日本=アメリカ」というイコールの関係を目指さなければならないのではないだろうか。

今すぐ米国依存を無くす事はできないが、将来的には国防に関しては自ら守るという形にシフトを目指すべきだと思う。しかし、それには小沢代表の指摘するように日本の役割分担も必要になってくる。

小沢代表の発言は以下のとおりです。

「米国もこの時代に前線に部隊を置いておく意味はあまりない。軍事戦略的に米国の極東におけるプレゼンス(存在)は第7艦隊で十分だ」

「あとは日本が自らの安全保障と極東での役割をしっかり担っていくことで話がつくと思う」

「米国に唯々諾々と従うのではなく、私たちもきちんとした世界戦略を持ち、少なくとも日本に関係する事柄についてはもっと役割を分担すべきだ。そうすれば米国の役割は減る」


小沢代表の発言は、政府や与党が批判するように間違った事なのだろうか?
私には政府・与党の方々からの発言が「私たちは未来永劫自ら国を守れません。アメリカ様に守ってもらわないと駄目なんです。」と聞こえてしまう。
先のクリントン国務長官の来日もそうだったが、小沢代表はアメリカに対して日本の立場をきちんと言える数少ない日本の政治家だと思う。
そういえば、昔某自民党議員のお父上が書かれた「NOと言える日本」という本があったな。

小沢代表の発言とは関係ないが、ある代議士が自身のホームページで、歴史認識のなさ、国防意識のなさを嘆いて、日本危うしと書いていたが、私は北方領土の日の式典でその政治を一度も見た事がない。

日本の国防意識は、そんなレベルなのだろうか??


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一読者)
2009-02-27 12:00:25
いつまでも米国の傘に頼るべしと思う人はそれほど多くないと思います。しかし、小澤氏の発言がワシントンと北京に送ったシグナルは、果たして東アジアの地政学的環境において時宜を得たものであろうか、というのが批判する者の視点だと思います。外山先生にしては、ちょっと軽率なエントリのように思えます。

しかし「NOと言える日本」をお引きになったのですから、アメリカだけではなく、中国と南北朝鮮・在日社会にも「NOと言える」民主党のお手並みを拝見いたしたいところです。それが出来なければ政権を獲っても滑落は速いと思います。楽しみにしております。
返信する
コメントありがとうございます。 (いつき)
2009-02-27 16:04:28
一読者さん、コメントありがとうございます。


「小澤氏の発言がワシントンと北京に送ったシグナルは、果たして東アジアの地政学的環境において時宜を得たものであろうか、というのが批判する者の視点だと思います。」

ご指摘は理解します。しかし、東アジアの環境はこれからも一部の変化を除いて変わる事はないでしょう。それゆえに、今の環境を未来永劫受け入れ続けるべきだとも思いません。

小沢代表の発言のポイントは「対等な日米関係」であり、今の日米同盟を否定するものでもありません。

対アジアにおきましても、対日カードで常に歴史問題を持ち出す国々に対しても、我々が主張すべき事は国家の為に主張すべきだと思います。
返信する