ただの映画好き日記

観た映画と読んだ本の自分用メモ。

塞王の楯 / 今村翔吾

2022-02-04 | 本 男性作家
塞王の楯

今村翔吾 著 集英社(2021.10)


幼い頃、落城によって家族を喪った石工の匡介。彼は「絶対に破られない石垣」を作れば、世から戦を無くせると考えていた。一方、戦で父を喪った鉄砲職人の彦九郎は「どんな城も落とす砲」で人を殺し、その恐怖を天下に知らしめれば、戦をする者はいなくなると考えていた。秀吉が病死し、戦乱の気配が近づく中、匡介は京極高次に琵琶湖畔にある大津城の石垣の改修を任される。攻め手の石田三成は、彦九郎に鉄砲作りを依頼した。大軍に囲まれ絶体絶命の大津城を舞台に、信念をかけた職人の対決が幕を開ける。




面白かったー!
まさにエンタメです。
たまにはエンタメも楽しいなーとワクワクしながら読みました。
各章ごとにドキドキのクライマックスがあり、連続ドラマのようでした。

石垣職人は凄いなーと感心したのですが、石の声が聞こえたり、要石が判ったりというのは、これは事実なんでしょうか?
今も石垣職人はいらっしゃると前にテレビで見た気がするのですが、また特集とかしてくれないかなーと思いました。
本当に凄い人達だなと感心しました。
この記事についてブログを書く
« エターナルズ | トップ | 新解釈・三國志 »

本 男性作家」カテゴリの最新記事