岩見太市の老いを活きる語録集

 豊かな高齢社会を創造するNPO法人「シーズネット」の活動を日記風に紹介。2010年がんを発病し、その闘病も紹介。

空知管内のセミナー

2011年06月22日 | Weblog
 昨日の羽幌町での留萌管内での地域支え合いネットワークセミナーに続いて、今日は空知管内のセミナーが岩見沢市内で開催され、昨日に続いて参加して来ました。

 シーズネットの活動紹介以外に地元管内から2つの事例発表が行われていますが、その内容は殆ど市町村社会福祉協議会の地域見守り活動事例で、しかもその地域とは町内会を中心とした小地域での活動です。
 
 我がシーズネットは町内会主体ではなく、市町村単位での活動で支え合いの前提としての人間関係づくりがベースになっています。

 支え合い活動とは人間関係づくりがベースにあってこそ支え合い活動につながり、それが発展していつまでも住み続けられる地域づくりにつながると思っています。

 さすがに今週はハードなスケジュールが続いており、身体の気だるさや疲労感が広がっています。

 何となくインターネットでがんのことを調べていて、がんの症状で気だるさや倦怠感が出てくると末期的な症状と記されておりねドキッとしました。
 倦怠感にも抗がん剤の副作用としての症状とがんそのものの症状の2種類があることを知りました。
 ぼくの場合は・・・?
 気をつけなくっちゃ!
 

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです。 (高松 郁)
2011-06-22 19:30:18
今日の研修に、我が社協の局長が参加していたようで、岩見さんがお話されていたと・・・ご挨拶しましたとメールで知らせてくれました。

何時も岩見さんのブログを私も局長も見ていて、凄いなあと・・頑張ってるよねと話す事があります。何が岩見さんをあんなふうに動かしてるんだろうねと・・
これからもブログを見させていただきます。
無理をせず頑張り過ぎないように、、でも岩見さんの頑張ってる姿をブログで見られるの楽しみにしています。
応援しています。
その節はお世話になりました (岩見太市)
2011-06-23 08:46:33
 月形町の地域福祉研修会に招かれたのは2年前の秋だったと記憶しています。丁度大腸検査の前日でしたのでよく覚えています。その大腸検査でがん細胞が見つかり、がんとの闘いがはじまったのですから・・・。
 尾崎局長からご挨拶を頂き、なつかしく思い出しました。
 これからどのような道を辿るのか不安がありますが、とにかく行動で解決したいと念じています。
 メールありがとございます。

コメントを投稿