岩見太市の老いを活きる語録集

 豊かな高齢社会を創造するNPO法人「シーズネット」の活動を日記風に紹介。2010年がんを発病し、その闘病も紹介。

明日から長野県上田市へ

2012年04月12日 | Weblog
 もう35年以上前になります。
 ぼくが故郷京都を離れて自然に憧れて信州に移住したのが31歳の時。たまたまある知的障害者の方と出会ったのがキッカケで知的障害者の指導員として就職しましたが、当時の福祉施設のあり方に疑問を感じて新しい施設づくりの運動を始めたのが34歳の時。
 そして3年後の36歳の時に定員40名のかりがね学園が完成しぼくが初代園長になりました。

 現在はライフステージかりがねと名称は変わりましたが、この度建物を全面改築されたため、13日に改築の記念式典、そして翌14日には記念講演会が上田市真田町で開催されることになり、ぼくも明日から3泊4日の予定でそれらに参加するため長野県に行くことになっています。
 式典の出席と講演の講師、そして多くの仲間との再会のためです。

 何の経済的、社会的基盤のないぼくが住民の一灯参加で社会に開かれた新しい社会福祉施設の建設に取り掛かり、ゼロの段階から一つの形を成し遂げられたのは、まさに人と人との結びつきと言う無から有につながったぼく自身の生きる原点になった活動でした。
 その成果が今のシーズネット活動につながっていることに最近気づきました。

 当時の共に苦労した仲間や地域の人との再会を楽しみに行ってきます。

 そのため16日までこのブログは書けないと思いますので、その間はブログをお休みにさせて頂きます。
 どうぞご容赦下さい。

 今日は快晴の札幌。
 事務所に来て久しぶりに北大構内の散歩を楽しみました。
 これから帰宅して明日の準備です。

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上田市は教育のメッカ? ()
2012-04-13 20:39:14
昔、教育実践で一人一人の力を確かなものへを
モットーとして研修の時に上田市の学校をいくつか訪問してその熱さに心躍らせたことがありました。教育の原点を見たその感動は役に立ちました。きっと園長さんとしても熱く燃えその実績が今も残っているのでしょう。
返信する

コメントを投稿