けーごのホロホロweblog

死ぬまで毎年IRONMAN HAWAIIに出るのが目標!体育2のironmaniaのroad to KONAな日々です!

こどもの日ライド~road to KONA

2007-05-06 02:27:14 | road to KONA
5日こどもの日も朝8時に出発して、お山にロングライド
昨日187km乗って、脚は多少張りが残っているものの使い物にならんことはないけど、心肺機能の疲れが一番ダメージでかく、乗るとすぐに心拍110越え。まだまだ疲れとるがな~。
とりあえず心肺機能が一番心配さかい、遅くてもええから心拍上げんようにしておき、その上でペダリングスキル、アップダウンでスピードを殺さないライディング、下りのコーナリングとかに気を使いながら乗ることに

道は昨日とまったく同じ
境川沿いから、厚木街道。大和のコンビニで朝ごはん。
厚木基地北側、さがみ野、西原に出てR246バイパスへ。
厚木の県立病院前からR412に入り、ヤマダ電機の先から宮が瀬に向かう県道へ。
この辺までは概ね平地でごまかせたが、登り基調になってくると脚の張りと心肺機能の疲れが再発。昨日よりバンバンギア落として、12km/hとかでじわじわ、そろりそろりと登っていきます

かつ昨日は給水、補給がおろそかでラストヘロったさかい、今日は多すぎる位休んで補給。
まずは梶野のデイリーでコーラを買おうとしたら、レジに単品売りの「かしわ餅」105円発見。
やっぱ「こどもの日」やさかい、いっとかなきゃな
つぶあん、こしあん、よもぎ、みそ。どれもうまそ~
しかし喰いすぎも厳禁、よもぎに決定。コーラで餅もなんだかな~ちゅうことでコーヒーもゲット。


R413青根までもじわじわ登り。途中に斜度10%の登りがあるが、ここでもギア落としまくり、何とか乗ってクリアできた
青根から奥相模湖、牧野、奥牧野を通り雛鶴峠へ。心臓爆発しないようにそろりそろり慎重に
途中昨日寄ったまんじゅう屋はんには東京のロードチーム「なるしまフレンド」の皆はんのバイクがぞろり。雛鶴登って、ここで休憩するのが定番のようや
そのまま直進し、やっと雛鶴峠到着~

2日続けてこんなとこまで来るなんてアホちゃうかと自問自答しつつ来てもうた~

ここで12時過ぎ、さあお昼はどないしよ…
おにぎり屋はん行って戻って来るには1.5時間みておかんと厳しい。
おまけに今日のペースからしたら日暮れまでに帰宅するのは、ちと厳しそうや
ちゅうことで、今日はココで断念。黒ゴマシリアルバーを食べてしばし休憩後引き返します…

帰りは下り基調、一部登りもあるけど、下りの勢いでサクッとパスできるようにシフティング。昨日も通ったさかい慣れたもんや
奥牧野まで一気に到着。神奈川カントリーの上りもしわじわ行って牧野の分岐へ。

さて、そろそろ腹減ってきたな、どこでお昼食べよ
ちゅうてもこの辺、分岐すぐのラーメン屋はんと藤野やまなみ温泉の中の食堂位しか店があらへん。おまけに温泉の食堂は温泉入った人向けやさかい、入湯料払らわなあかん。かといってラーメンちゅう気分でもなし…。
で、奥相模湖の脇にある青根緑の休暇村まで頑張ることに

ここら辺はR413に出るまで嫌らしいダラダラ登りが続き、いつも雛鶴の帰りはめげるとこ。しかしIM-JPN対策で乗りに来たさかい、こういう登りはやっておかなあきまへん
もう少し遠かったらハンガーノックだったかもちゅうきわどいところで青根緑の休暇村到着

ここの食堂は初めて入ります。メニュー見ると、そば・うどん類、カレー、定食…。普通やな
でマーボナス定食750円にしようと思うたら、店のおばちゃん「自転車で来たんなら力つけんと。焼肉定食がええわよ」となんか適当に丸め込まれて焼肉定食900円に
(プロレスでいうたら、決め技入る前にローリングクラッチで丸め込まれてカウント3とられたような…

豚の生姜焼きやったけど、これはこれで腹満たされたし、うまかったさかい、ま、よしとするか
食後は自販機でコーヒーとペットボトルのお茶買うて、道志川沿いのキャンプ場を眺めながらしばし休憩

いや~のどかやわ…

いつもの年ならこの時期は、神奈川県トライアスロン連合のGW合宿で、南足柄の「どんぐりの家」におるんやけど、今年は「どんぐりの家」建て直しで合宿もやらんかった
190km山ロング、金時山トレイルランもよかったけど、食道楽、へべれけ道楽三昧やったなぁ~。
来年は復活させよう。

ちなみにココには「癒しの湯」ちゅう源泉掛け流しの日帰り温泉(3時間600円)もあるで。

やまなみ温泉との比較で折を見て入ってみたいわ。
しかしココに来るには、奥相模湖の道から激坂を降りてこなければあかん

(中央やや右のガードレールが奥相模湖の道。左下白い車が通っているのが激坂)
ちゅうことで出だしはいきなりシーティングで9km/h

腹いっぱいで元気復活
R413青山右折、R412串川橋左折、小倉橋手前右折で相模川沿いに出るのは昨日と同じ。
で、高田橋のとこで「泳げこいのぼり大会」見物
今日はちゃんとけーたい充電してきたさかい、写真撮ったで~

この辺でGWちゅうと、やっぱこれやね
ここんとこ毎年観に来とるけど、いつみてもええわ。
ちなみに明日雨ちゅうことで、今年はこの後こいのぼり撤去になってしまいました

で、再スタートすると程なく「けーごく~ん!」ちゅうて脇につけてきたオートバイ1台。チームJOYのてらかんはんとてらみはんのラブラブタンデム
そうそう、てらかんはん、この近くに引越ししはったけど、こんなとこで会うとは思ってもおらんかった
てらかんはんも夜勤明けのえらいとこで宮が瀬にバイク練習行ったそうで、いや~皆はんあちこちで頑張っておるさかい、モチベーションあがります。

てらかんはん&てらみはんと別れて、そのまま相模川沿いを南下。
猿が島の自販機でコーラを買って、隠しダマのジェルを飲んで最後の補給。
昨日同様の向かい風の中をR246バイパスまで頑張って、無事帰宅

昨日187kmも乗ったさかい、普通なら山ロングには出ないとこやけど、今まで練習できへんかったから、ちょっと頑張ってみたわ
これで少しは皆はんに追いついてきたかな、バイクだけは…

160.3km6時間11分。今日は家の近所で2km稼いで帳尻合わせましたわ

最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Keiko)
2007-05-06 14:20:40
>ここら辺はR413に出るまで
>嫌らしいダラダラ登りが続き、
>いつも雛鶴の帰りはめげる
ホント、めげます。牧馬峠の激坂、登って帰るより辛いかも 去年のカナダの前、暑い夏の日に初めて、このルートで帰った時は、途中の木陰でひっくり返って休憩したよ
Unknown (けーご)
2007-05-06 17:58:05
ダラダラ登りの中に時折ちょこっと出てくる下り。
そのスピードを殺さずに登ること、登りきって休まず、下りのGを感じるまで頑張ってこぐことを意識すれば、かなりスムーズに走れます。
Unknown (Keiko)
2007-05-07 08:26:34
登りが終わるのを見ても、ホッと気を抜いちゃいけないわけね。五島は細かなアップダウンが多いコースと聞いてますので、参考になりました

post a comment