夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

COPDにならないためには、「離煙」がいちばん!

2018年10月11日 04時06分53秒 | 離煙ニュース: 科学編

COPDに関して、よくまとまった記事です。記録しておきましょう。

**********

歌丸さんも…早期発見と禁煙が大切なCOPDの初期症状とは?
山崎正巳 2018.10.10 07:00 週刊朝日#ヘルス


COPD データ  (週刊朝日2018年10月19日号より)

 肺の機能が落ち、生活の質を著しく低下させる病気を、慢性閉塞性肺疾患(COPD)という。今や世界的な主要死因となっている。酸素ボンベを手放せない暮らしを回避するためには、病気の予兆を捉える早期発見がカギとなる。


COPDになった肺・気管支(イラスト/今崎和広 週刊朝日2018年10月19日号より)

 落語家の桂歌丸さんは晩年、酸素ボンベを用いながらも高座に上がり続けた。2018年7月に死去し、死因として公表された病気が慢性閉塞性肺疾患(COPD)だった。聞きなれない病名に、どんな病気なのかと思った人も多いだろう。

 厚生労働省の統計によると、16年のCOPDによる死亡者数は約1万5千人、全体で死因の第11位、男性では第8位となっている。死因上位にもかかわらずCOPDの認知度は低く、発見の遅れにつながっている。検査を受けていない人も多く、水面下には500万人以上の患者がいると推定されている。

 COPDは有害物質の長期吸入によって生じる肺の病気で、息を吐く力が同年代の水準の7割を切ると、この病気と診断される。空気の通り道である気道(気管支)が狭くなり、濁った体内の空気を吐き出すのが難しくなるほか、COPDの肺は伸び切った風船のような状態となり、正常な呼吸ができず、濁った空気がたまり息苦しくなる

 肺が老化し、壊れていく病気と考えるといい。肺の機能は健康な人でも25歳前後をピークに年々下がっていくが、COPDの患者は同年齢に比べて肺の老化が激しく、喫煙により老化のスピードはさらに加速する。別名「たばこ病」と言われるように、患者の80%以上は喫煙者だ。たばこの煙などに含まれる有害物質が長い年月をかけて気管支を傷つけ、肺を壊していく。息を吐く力が弱くなるのが特徴的だ。

 発見が遅れ進行した状態になると、正常な呼吸ができなくなる。不足する酸素を肺に送り込むため、酸素ボンベで酸素を吸いながらの生活を強いられる。やがて酸素を吸ってもまかなえない呼吸不全となり死亡する。肺炎や肺がんなどの合併症にかかるリスクも高くなる。実際、現在の日本人死因のワースト3であるがん、心疾患、肺炎のなかには相当数のCOPDが合併していると考えられている。

 主な症状は、息切れ、せき、たん。こうした症状は風邪やインフルエンザ感染などを契機に悪化し(増悪という)、肺炎を招くほか、COPD自体を進行させてしまうことになる。

■動かない生活が初期症状を見逃す

 階段の上り下りや坂道を歩いたときの息切れは、比較的早期のCOPD発症サインとなる。

 日本大学板橋病院呼吸器内科主任教授の權寧博医師は、こう話す。

息切れを“年のせい”にして初期症状を見逃す人が多いです。そもそも動かなければ息切れは起きないため、無意識に動かない生活を送る人が多くなります。同年代の人と歩いたときに息切れを感じて、遅れがちになる人は実年齢よりも肺の老化が進んでいる可能性が高いです」

 COPDの治療は、早期に肺の老化のサインを察知し、禁煙することが第一歩となる。しかし、代表的な発症サインである「息切れ」が単なる加齢現象と区別がつかないうえ、患者は息切れが起きないように活動性の低い日常生活を送ってしまうことが多い。

 東京医科大学八王子医療センター呼吸器内科教授の寺本信嗣医師は「どれくらい動けているか?」を意識して問うように心掛けているという。

COPDの患者さんに単純に息切れの有無を問うと、ほとんどの人から息切れしないという答えが返ってきます」

 COPDと正確に診断するためには、スパイロメトリーという検査をおこなう必要がある。これは呼吸機能を調べるもので、COPDの場合、「1秒量」と言われる息を吐く能力が同年代の標準的な値より低くなっている。この呼吸機能検査を受けてみるべき人として、真っ先に挙がるのは喫煙歴のある70歳以上の人になる。加齢と喫煙による肺の老化が相当に進んでいると見込まれるからだ。頻繁に風邪をひき、長引くような人もCOPDが原因であることが少なくないという。

■禁煙することで肺の機能は元に戻る

 現在の喫煙者とともに、肺の機能がピークに達する25歳以前にたばこを吸っていた人は、年齢にかかわらずCOPDになるリスクが高い。寺本医師はこういった該当者に対して「1日に歩ける歩数」を聞く。

「歩くことを意識すれば最低でも1日4千~5千歩はいくはずです。歩こうと思って3千歩を切るようでは、知らず知らずのうちに日常生活に制限を加える息切れがあると考えられます。40歳以上で喫煙歴のある人は肺機能のチェックをしたほうがいいでしょう」

 仮に検査で呼吸機能の低下が認められた場合、喫煙者は禁煙することでCOPDの発症を防ぎ、進行を遅らせることができる

 喫煙で落ちてしまった肺の老化レベルを、禁煙することで同年齢の非喫煙者の老化レベル近くまで戻すことができる。禁煙するのは早いほうがよいが、COPDが進行している人にも有効な治療法となる。

 ニコチン依存症と言われるように長年の喫煙習慣から脱却することは容易ではない。壊れつつある自分の肺のX線写真などを見ることや、酸素ボンベを抱えた別の患者の姿を外来待合室で目の当たりにすることで、禁煙を決意する人も少なくないという。

 自力で禁煙が難しい場合は、医師のアドバイスや禁煙補助薬を使用してたばこをやめていく禁煙外来を利用する方法もある。全額自己負担だと4万~6万円はかかるが、質問票への回答でニコチン依存症と診断され、「1日の本数×喫煙年数=200以上」などの一定の条件を満たせば、健康保険(3割負担)で1万3千~2万円程度で治療が受けられる。治療期間は8~12週間その間に毎日たばこ1箱を購入するよりは安い金額だ。

 喫煙経験があり、息切れや長引く風邪など、気になる症状がある人は、まずは呼吸機能検査を受けてみてほしい。(ライター・山崎正巳)

※週刊朝日  2018年10月19日号

**********

晩年の実母は、COPDで苦しみ続けました。50年以上の喫煙のせいです。最期は2年近く寝たきりになり、話すこともできなくなりました。

その姿を目の当たりにした、1日60本から100本のタバコを灰にする生活を25年も続けていた不肖の息子は、タバコと縁を切ることを決めました。実母の死、タバコと縁を切ってから15年経ちます。ですが、いまでも病院のベッドで苦しむ母の姿をおもい浮かべます。

COPDが怖いのは、受動喫煙でもなることです。2割の人がタバコを吸っていないのにCOPDに罹っていますが、それは受動喫煙か、もしくは空気の悪い環境にいたからだと推測できます。

タバコは吸う人もそうですが、タバコを吸う人の近くにいる人も苦しめます。タバコを吸わずにタバコを吸う人の近く寄らないタバコと縁を切った離煙生活に入ると、そういうものから解放されるのです。

呼吸器官に不安のある人は、絶対に離煙すべきです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モーツァルトとベートーヴェ... | トップ | 座りっぱなしでいれば、たま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

離煙ニュース: 科学編」カテゴリの最新記事