重粒子線治療患者の生きた証し 第二章 by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

弾丸御朱印ツアー第三日目速報

2018-10-26 22:16:59 | 旅行
旅も終盤、本日は奈良県、そして京都府と滋賀県の3県を巡る旅です。

朝一番で奈良市内、観光客が少なくて満足の参拝となりました。






世界遺産、春日大社。







勿論、世界遺産、東大寺。



やっと逢えました、阿修羅立像。



当然、世界遺産 興福寺。


そして比叡山の麓に位置し、かつて延暦寺の門前町と栄えた坂本へ移動しました。



山王総本宮日吉大社

約2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮。



続いて、京都府と滋賀県の県境に位置する標高848mの山。

山全域を境内とする比叡山延暦寺は1200年以上の歴史を誇る天台宗の総本山で、

世界遺産にも登録されています。





日本最長のケーブルカー、坂本ケーブルで一気に駆け上がるとそこは1200年の時を刻む聖地。

開祖から1200年以上の長い歴史の間に、

数多くの高僧が修行を行った日本における重要な聖地、比叡山延暦寺。


坂本に戻り、大津に移動、長男だけの参拝となりました、近江神宮。

本日最後の参拝地、総本山三井寺へ




天台寺門宗の総本山で、正式名称は「長等山園城寺」。

天智・天武・持統天皇誕生の際、産湯にしたという霊泉があることから「御井寺」とよばれ、

後に「三井寺」の名で広まりました。


昼食なしの駆け足の参拝、今日の宿泊地、彦根に向かいました。



道すがら、ライトアップされた「彦根城」。

明日はゆっくり参拝です。

本日の走行距離、155㌔でした。