おはようございます。生き生き箕面通信2467(150925)をお届けします。
・「安保」から「経済」へ、目先そらす安倍首相。立ちはだかる小林節さん
「敵は安倍政権。目的は『戦争法』の廃止。必ず実現したい」と、小林節・慶大名誉教授は意欲をみなぎらせています。わたしたちも負けてはいられません。目先を変えようとする「60年安保のマジック」は、今度は通用させませんよね。
安倍首相は、「次は経済だ」と、有権者の目をそらす作戦を露骨に展開し始めました。なにしろ、自民党の総裁に無競争で再選が決まったのは9月8日。それから2週間余り経ち、昨日24日に新総裁としての記者会見を開きました。そこで打ち出したのが、「次は経済だ」です。
総裁に決まったらすぐにも記者会見して、国民向けメッセージを語るところですが、そのが恒例ですが、そうせずに時間を置いたのは、ひとえに「安保法制」を処理してから、「次は経済だ」と目をそらせるためのシナリオを効果的に演じる思惑からでした。
思えば55年前、「60年安保闘争」で追い詰められた祖父の岸伸介首相は、無念の退陣を強いられました。変わって出てきた池田隼人首相は、目先を一転させる「所得倍増計画」で、膨れ上がったデモ隊の熱気を一気に吸収し、沈静化させてしまいました。
沈静化させられた全学連の学生たちは当時、西田佐知子の「アカシアの雨が止むとき」を口ずさみ、「アカシアの雨に打たれて、このまま死んでしまいたい」と、挫折感におぼれたものでした。所得倍増政策はそれほどインパクトがありました。
安倍晋三という男とその取り巻き連中達も、やはり一般の気持ちを掬い取るには「経済」が効くということをそのまままねすることにした。来年7月の参院選で勝つためには、盛り上がった大衆運動の熱気を早急に沈静化させ、「経済」に目を向けさせる作戦です。
そして、打ち出したのが、新3本の矢。これまでの3本の矢の検証もしないまま、「1億総活躍社会」だって。旧3本の矢では、結局3本目の「成長戦略」を打ち出せませんでしたが、そんなことは「オレ、知らねえ」と、植木等もびっくりの無責任ぶり。
しかもこの3本の矢は、お題目を並べただけで、財源の裏付けもなく、いつまでにどのようにして実現するかは一切なし。GDPを2割増しの600兆円にするというのも、景気よくぶっ放した打ち上げ花火にすぎない。
この安倍という男の前に両手を広げて立ちはだかることにしたのが、小林節さんです。100人規模、1000人規模の弁護団、訴訟団で、「安保法無効訴訟を起こす」。そしてこれは序の口。来年7月の参院選を勝てる選挙として戦いますが、これも前哨戦。本番はあくまでそのあとの衆院総選挙。ここに照準を合わせ、安倍政権をひっくり返す。そして、安保関連法を廃止にする。「この闘いの中で死んでも悔いはない」と決意を固めています。
安保も大事ですけど,成立後の内閣や自民党の支持率をみるにつけ,それほど大きな批判はない。支持率30%超えているわけですし。
そうなると,経済問題には勝てないんじゃないですかね。
慈悲と献身の心は天界の神を感動させた。神は空から下って来ておうむに語った。
「おまえの心はけなげであるが、この大いなる火を、どうして羽の滴で消すことができよう。」
おうむは答えて言う。
「恩を思う心と慈悲の心からしていることが、できないはずはない。わたしはどうしてもやる。次の生に及んでもやりとおす。」と。
神はおうむの偉大な志にうたれ、力を合わせてこのやぶの火を消し止めた。
ほんの2年前まで、「解釈変更容認論者」だった!
法案反対派が、人間としてもロクなもんじゃない
ってことがわかる・。
この国の、安倍・高村・谷垣など政治屋は、 嘘子。
小林先生が保守本流、いわゆる「革新」には、手ごわい先生。
米国や安倍の「尻馬に乗る」お人ではなかった。
そういう私奴も小学生の折、友達の持っていた「丸」に見入ったものです。
やったらアカン戦争に身を投ずる、山本いそうろく、無用の長物の「大和」 の最期 ---やはり、あおられては不可で勉強が大切だと思いました。
今、NHK受信料を、受像機を持たない家からも徴収する案が出ている。その前には「死亡税」なんていうのもあった。軍備増強となると消費税10%じゃ追いつかなくなるね。20%までくらいになるかな?中国の脅威より、餓死の脅威のほうが大きいんじゃないのか?
国家が需要を作り出さねければならん。景気刺激。
これには、じつは軍拡がいちばん効果的なのだ。
軍需産業は、その関連領域が広い。
GDP2%、つまり今の2倍まで増額するべきである。
安倍にしても、安倍家の祖父、父?に対する、橋下は生まれる前からのDNAでの差別感の取得、ブッシュ息子、---
ヒトラーも。
この箕面通信さんのブログにも、そんな
お方がやって来る。
アベはラリッているのか、どれだけ日本国民と子孫に災厄をもたらすのか、想像する一片の知性を喪失しているように思われます。
軍事費は増やさないって選択肢があるけど,
社会保障費は自然に増えるものですから,しかも毎年。
ここをストップかけないと,いつまでたってもかわらない。
安保は終わったので,安倍さんは社会保障費にどのくらいメスを入れられますかね。入れたら安保のレベルじゃなく選挙厳しいだろうな。